見出し画像

ロスフラワーのボタニカルキャンドルを作ってみました

こんにちは。nami(leilei_candle)です。

わたしは、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の性質があり、生きづらさを抱えて生きてきたところがあります。

そんなHSPの性質を和らげてくれたものが「アロマテラピー」と「キャンドル」で、わたしのようなHSPの方の癒しになるようなアロマキャンドルを販売していけたらいいなと思い、ネットショップをオープンしました。

今回は、ロスフラワーのボタニカルキャンドルを作ってみました。

ロスフラワーを使ったボタニカルキャンドル

7月販売の新作ボタニカルキャンドル

突然ですが、ロスフラワーという言葉を聞いたことはありますか?

規格外と判定されたお花や、多く生産されてしまって販売先がないお花、お花屋さんや結婚式場などで短い期間だけ使われたお花など、美しい状態でも廃棄されてしまうお花のことです。

⼀般的には、お花屋さんの35%ほどの花が廃棄されていると⾔われています。

意外とたくさんお花が捨てられていますよね。

今回は、“花のロスを減らし 花のある生活を文化にする” をミッションとされている株式会社RINさんのお花を購入してボタニカルキャンドルを作ってみました。

柑橘系の精油をブレンドしたアロマキャンドル
ロスフラワーのバラやラナンキュラスを使ったボタニカルキャンドル

今回はナチュラルに、そして華やかなイメージでキャンドルを作りました。

猛暑が続いたり、雨の日があったり、色々なことがある毎日。

繊細なHSPの性質がある方は、身体や心への負担も大きいと思います。

キャンドルの炎は「1/fゆらぎ」と言われていて、「規則性」と「不規則性」が調和したゆらめきのリズムがあります。

自然の中の音や、光、波も同じように「1/fゆらぎ」があり、癒しの効果や、気分が落ち着いて心地よくなる効果があるそうです。

キャンドルをながめたり、炎を灯して、一日の中でちょっとでもホッとできる時間を過ごしてもらえたら嬉しいです。

ボタニカルキャンドルショップを運営しています

先月から、繊細さん「HSP」のためのボタニカルキャンドルショップをオープンしました。

少しずつですがご注文いただけるようになりました。

繊細な性質のあるHSPの方の心の癒しになれるようにがんばりたいと思います。


ボタニカルキャンドルを販売しています^^
オンラインショップを見に来ていただけたら嬉しいです♪
▼廃棄予定のロスフラワーに愛の循環を「leilei candle」

※ショップの名前を変更しました。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,394件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?