見出し画像

今年やる事、去年感じた事のお話。-アウトプット的な-

あけましておめでとうございます。

遅れながら、れふとで御座います。

この2年間は色んな記事でも書いてきたのですが、
「人の為に生きて、死んでいきたい」
を目標としてコツコツとお仕事を頑張ってまいりました。

もちろんその思いはそのまま墓場まで連れていってあげたい綺麗事としているのですが、
今年はもう一つやっていきたい事が増えました。

職場でもそうですし、色んな方との出会いや、
去年末の飲み会の時、特に強く感じた事で、

皆さんインプット上手なのにアウトプットがうまく出来ていなくて、
なんだか勿体無いなぁ。

という感想でした。
私は勉強熱心でもありませんし、インプット量で言ったらきっと今まで出会って来た中で最下位なんじゃないかしら?と思うほどです。

私はアウトプットの為のインプットしか出来ないタイプなのだと思いました。
そうなのです。

興味ない事は一切、一切頭に入って来ません。

きっと皆さんアウトプットがうまく出来ていなくて、実力を存分に発揮できていないというか、
もっと本当はすごい人なんだっていうのを、周りの人達にちゃんと理解してもらえていないのではないかと感じました。

お仕事しているとその辺が評価にも繋がっているのかなとも思います。

大概の人が私よりも記憶力も良くて、興味がない事でも大切な事としてしっかり覚えていて。
学生時代の授業の事なんて全く私、ついていけませんでした。

だって、興味ないんですもん。

それでも、せっかくそんなにもインプット出来ている素晴らしいものを
アウトプットせずに、何と言いましょうか。
宝の持ち腐れみたいなものを感じたのです。

インプット量が100あっても30しか発揮出来ない本当はすごい人と、
私みたいなインプット50で、アウトプットも50みたいな容量圧迫してない人だと、
私の方がなんかちょっと博識っぽく見えてしまっているだけなのかと思いました。

私の方がポンコツなのに。

私をよく知る職場のアンジーからは
「仕事以外何ができるの?」と真顔で言われる程ポンコツで、何にも出来ない私なんです。

あ、いえ。仕方ないのです。

本当に私、ポンコツなのです。


ので、今年は私アウトプットにフォーカスした1年間にしてみたいと思います。

私なりのアウトプットの方法について色々記事にしていこうかなとも考えたのですが、
言葉や記事だけよりも実際に見た方が早いですもんね。

色んな方のnoteを見ていてもなんだか記事を書き続ける事が目的になってしまっているような方いるように感じてしまって、
書き続ける為には…とか、ネタがない時の対処法みたいな記事もたくさんあって、
あれ、本当に、その為のnoteなの?
と思う事もあったりします。

書き続ける事も大切だと思うんですけど、
目的がそれになってしまうと勿体無い気がします。

ゴールが自分自身になってしまうと、
すぐにまた見失ってしまうと思いますし、
心は正直ですけど、嘘を付くのもやはり心なのですから、
心に正面から向き合う時間はやはり大切なのだなと思います。

私はそう言った意味でその方自身が見える記事が好きですし、
私が全く知らない世界の事や考え方、捉え方をされている記事を見ると楽しくなります。


お仕事も大切にしているので限られた中ではございますが、
去年たくさん頂いたお悩みとかご相談とかの内容を、今年はアウトプットして参りたいと思います。

また、合わせて私自身もどんどんアウトプットしていきたいと思います。

あ、もちろんふざけた記事も、真剣です。

一人で思い出し笑いすると、気持ち悪いですからね。


道連れを少しでも、増やす事が出来たら幸いです。

それでは、皆様はどうか良い一日を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?