マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

経済学研究が明らかにした「年収が増えても幸福度は増えない」という事実

いきなりですが皆さんの年収はいくらですか?もっと年収を上げたいと思いますか?今日は年収と幸福度の関係について書いてみたいと思います。 これは超有名な研究なのでご存じの方も多いと思いますが、プリンストン大学のダニエル・カーネマン教授らのグループが2010年に「米国科学アカデミー紀要」(Proceedings of the National Academy of Science of the United States)に発表した研究結果です。 『年収が7万5,000ドル(日

怪しさ満載!タクシーエピソードで賭博をしようとしてしまった男。

「タクシーをエンタメにする」という怪しい男をみつけた。 その名もヨナシロ。 彼はこんなことを言っている。 「タクシーエピソードで日本を面白くすることは出来る。 ただ、まだその道の先は肉眼では確認できず、さらに道路の舗装されてもいない。 先が見えないというのは、僕自身がこの構想の可能性を感じていないという意味ではなく、僕が見えている遠くの景色を見せる手段をまだ作れていないこと、近づくための道路を作れていないことにある。未舗装道路のままだ」 なんかそれっぽい言葉を羅列しているが

正義で世界は救えない?

株式会社リアライズの佐藤です。 先日ちょっとした出来事があり、慈善活動というものについて考えるきっかけとなりました。 そこで、今回は慈善活動に対する考え方について書きたいと思います。実は僕と慈善活動の歴史というのは割と長くて少し持論もあります。 このお話は自分の人生に思い悩む方には生きるヒントになるかもしれません。そんなに長くはならないと思いますのでお付き合いいただけると嬉しいです。 もっとも苦しかった頃の話2008年春、僕は自分の人生に絶望しかけていました。 30歳を迎

やりたいこと

おはようございます。note、24日目の朝です。 昨日の音声初チャレンジは楽しかったです。聴いてくれた方、どうもありがとう。また音声気分のときに、やってみたいな。 こうやって、些細なことでも、自分で「やりたい」って思ったら、思ったときにしてみるのって、大切なんだなって思いました。昔の私は、それが全然できなかった。「するべきこと」「しなければならないこと」に真面目に取り組んでいたら「やりたいこと」をするエネルギーが残ってなくて。「やりたいこと」はいつも後回し。だから、どんどん

書き続けられたら、きっと私、死んでもいいわ #幸せをテーマに書いてみよう

まずはじめに、今回この企画に参加させていただいたことに、感謝します。あきらとさん、ありがとうございます。 青い鳥をさがして童話に、幸せの青い鳥を探す話があった気がする。幸せの青い鳥は結局身近にいたという結末だったと思う。 満たされない満たされないといつも言っていた少女だった。親にもきょうだいにも同級生にも先生にも、皆に不満があった。私に甘くないものは皆嫌いだった。皆嫌いで、賢い自分にふさわしくないと思っていた子どもだったから、遠くの学校を受験したり、中学の同級生がほとんど

病気の事

先週MRI検査に行きました と、書く予定でした 最初の病院で大きな病院で検査してきて、と言われたので、検査のつもりでしたが、いざ行ってみたら、前の同じ診察をして、今度MRI撮りましょうとなりました てっきり検査だけして、結果とその後の治療は最初の病院でやるのだとばかり 盛大に勘違いして、少しだけ大変と聞いたMRI検査の心の準備が空振ってしまいました‥ なのでとりあえず、私の自覚症状を忘備録的に置いて置こうと思います 病名:両側チョコレート嚢腫 自覚症状: 月経

毎日投稿じゃなくてもいいんだ

NOTEをはじめて、読み始めると毎日投稿している人がたくさんいた。三日坊主の私にとっては高いハードルと思いながらも、何もできなくなった私にとっては唯一の挑戦だった。 最初は思いを言葉にする難しさを知った。それでも時間をかけて文章をかき上げた記事は大事な宝物になった。 「こんな自分にでもできることがあった」 当時の私には大きな自信につながったんだ。 辛い時も悲しい時も毎日の思いを文字に変換する、大変な作業の先には達成感と充実感があった。決して上手くはない文章が毎日書くことで

Novelber/07:朗読

「ああ、麗しのガートルード。君の眼は宝石のように煌いて、私を魅了してやまない。君の声は私の知るどの楽器よりも美しい音色を奏でてみせる。君の指先は世界中の彫刻家を招いたとしても再現することは叶わないだろう。果たしてこれは創造の女神のいたずらだろうか、君を形作る全てが、霧の中に輝いて見えるのだ」 「……ネイト」 「どうかその眼を私に向けてくれないか。その声で私の名を呼んでくれないか。その手で私を招いてくれないか。君の輝きに浴する光栄を私に与えてはくれないか。そのためならば私は何で

短編 「とってもブラッド、すっごくフェイト」  前編

1  幕が上がる。  傾いた月を背景に、深く影の差し込むビルの谷間。  それは、たった一つの夜の過ち。突然起こった、夜のアクシデント。出会ってしまったことが不運なのか、いいえ、私という存在があなたにとっての不幸。夜の女王にかしずく者は皆、全て私の仇。容赦はしない。斬り捨てた。  ほんの一瞬の撹乱と情熱。嗚呼、ほとばしる熱い血潮。男が身に纏うダークスーツは一瞬で染まる。彼らは夜を着る。ならば、私は夜を斬る。例え、私の手にあるものが、とても小さな果物ナイフだったとしても、まし

短編 「とってもブラッド、すっごくフェイト」 後編

5  ゆっくりとスープを飲み下す。舌を動かし、喉を開き、ようやく嚥下した。身体の動かし方を意識しないことには、日常生活も危ういくらいに、私の生命は衰えていた。多少、良くはなったけれど、スプーンを運ぶ手も少し辛い。  日に五回も六回も、控えめの食事をとる。それを素直に食べる私も私だが、律儀に作るキハチもキハチだ。奇妙な関係。ただ古書店に迷い込んだ私と、それを看病する店主。私はキハチに怪訝でありつつも、生きるために仕方なく、、餌付けされていた。  キハチは私に食事を届ける以外は

あなたがもし辛いなら、私のことは忘れてね。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

縁とは出会い、育てること

本日図書館で予約していた本を借りてきました。本の感想はしばらくお待ちください。 今日はお見合いの日だそうです。 皆さんはお見合いしたことありますか? お若い方は最近は婚活というようですが、結婚を前提にお会いする機会を持つというのはやはり日本ならではないでしょうか? 実は私、夫とは見合い結婚です。お見合いをしたところ、共通の知り合いが多く、話が弾み、結婚へと前進しました。まあ田舎町で育った私たち。出身高校も同じで年齢も夫が1歳上。知り合いが多くて当然といえば当然でした(

美肌にはピーナッツ

こんばんは! 今日は私もよく食べるピーナッツのお話しです(^-^) ~引用開始~ (前略) ビタミンやミネラルが豊富なピーナツは、世界的にも注目されている。  「サラダで4種も5種も野菜を食べなければ取れない栄養を、ピーナツならひとつで取ることができる。忙しい現代人にマッチした、栄養バランスのいい食べ物です」  こう話すのは、「ハーバード大の研究でわかった ピーナッツで長生き!」(文芸春秋)の著者である、慶応大医学部の井上浩義教授(生理学)。 (中略) ビタミ

【本物の夢診断】夢テーマ「真珠」

今回の夢テーマ真珠 ひとこと夢診断真珠は「愛情」「母性」「幸福」「内面の美しさ」「外見の美しさ」「富」などの象徴です。 吉凶の見分け方「美しい真珠」は吉夢です。 「大きすぎる真珠、美しすぎる真珠」「汚れた真珠」は凶夢です。 「真珠を失う」は吉凶両方の意味があります。 ケース別夢診断ア)美しい真珠 1)適度な大きさの真珠なら、愛情、母性、美しい心、円満な生活、富などをバランスよく手にしている、あるいは、これから手に入ることを表します。 2)大きすぎる真珠、美しすぎる真珠は

有料
100