マガジンのカバー画像

ちょっといい話🍀🌸💖

23
運営しているクリエイター

#中田敦彦のYouTube大学

習慣について 🌸後編🌸

習慣について 🌸後編🌸

続きです👇

1.口癖の習慣

*魔法の言葉 言霊

楽しい・幸せ・素敵・ラッキー・ありがとう等々
疲れている時ほど言ってみましょう。
癒されたり、治ったりしていくことがあります。
「生きてて楽しい。」「ナイスなゲームを用意してくれた。」
ポジティブな言葉に変換していく。

*布団の中ではいいことだけ

特に寝る前・起きた後。
夜眠れないとネガティブになりやすい。
今日の反省とか。
夜布団の中で

もっとみる
習慣について 🌸前編🌸

習慣について 🌸前編🌸

靈氣を使う事が習慣になりつつあり、
そんな時にちょうど、youtube大学が目に止まりました。

これ、めちゃくちゃいいこと言ってるし、
なるほどなぁ~と思ったので、
また、中田あっちゃんのyoutube大学をまとめてみたいと思います。

いつも機嫌がいい人の小さな習慣1.基本の習慣

*ベッドを整える。

ベッドが片付いていないと、往々にして頭の中も片付いていない。
部屋がぐちゃぐちゃ、カバンの

もっとみる
自己肯定感 (後編)

自己肯定感 (後編)

前編に引き続き、後編では、

自己肯定感を高める対策

についてです💕

対策としては2種類

(1) 瞬発系(すぐできるけど、続かない。)
(2) 持続系(すぐではないけど、長く続く)

この二つを組み合わせることが大事。
焦らず、ゆっくり、スモールステップで!という事でした。

自己肯定感を高める対策 (1)瞬発系対策 (対処)

① 言葉のちから

 まずは、言葉の力(言霊)が大事という事

もっとみる
自己肯定感 (前編)

自己肯定感 (前編)

最近は、やたらとこのキーワードが出てきます。
先日立ち読みした本にも出てました↓。

かっこいいですね~。
新しい事を始める時、そうでなくても生きていく上で、非常に大切な事だなって感じます。

 という事で、以前に見たYOUTUBE大学で、いいこと言ってるなって思ったので、そちらを参考にまとめてみようかと思います。

1.自己肯定感とは(自尊心・自己愛との違い)

自己肯定感
・自分が自分である事

もっとみる