見出し画像

熱中症の季節です

長かった梅雨がやっとあけました。
梅雨が明けたとたん暑い夏がやって来ましたね~
まだ、梅雨明けしていない地方もあるかと思いますが暑さには気を付けてください。

ドッグライフコンサルタントの佐藤です

熱中症は身近です

最近、熱中症のニュースも聞かれるようになり他人事ではありませんね。
軽い症状であれば、倦怠感や頭痛などありますけど…
重症となれば命も危ういのは人間も動物も同じです。

熱中症は在宅時に多いという統計結果もあるようです。
在宅時の室温、湿度管理気を付けたいですね。

おすすめサイト:
https://retriever.life/column/21319?utm_source=app&utm_medium=referral

留守番中も気をつけて

動物を飼っている多
くの方が留守番中もエアコンを使用しているかと思いますが、エアコンや扇風機の他に暑さや寒さを避けられるような場所を用意してあげてください。

日が当たらない場所や部屋へ自由に行き来出来ると良いですね。
何かのきっかけでエアコンが止まってしまっても日が当たらず室温が上がりにくい場所に自由に出入りができれば暑さ寒さを一時的にしのぐことができます。

突然の雷雨や雷で停電することも考えられるのでシッターさんや家電をネットワークで繋げられると復旧時に対応できますよね。
便利な世の中になったなぁと感じます。

お散歩も気を付ける

暑くなるとお散歩の時間を気を付けている人も多いかと思いますが…
未だ、暑い昼間にお散歩してる人も多いです。

知っている人も多いですが…昼間のアスファルトは危険レベルです。
裸足であるく犬たちは、大切な肉球を火傷してしまうこともあります。
また、お散歩している飼い主さんにも熱中症のリスクが伴います。

お散歩はせめて朝早い時間または、日が暮れてからにしてください。

日が暮れたあともアスファルトには熱がたまっています。
おちびさんたちは、アスファルトからの輻射熱で飼い主が思うより暑いところを歩いているのでそれを忘れないでください。

うちのちびも100メートルほど歩いただけではぁはぁするくらいです。

水分補給も忘れずに

飼い主さんも水分補給は大切ですが、わんこたちも大切です。
しかし、人間と違って飲んでと言っても飲んでくれる子ばかりではありません。
ちょっと工夫してあげてください。

おすすめは、ゆで汁を凍らせたもの😆

夏場はさっぱりとした料理も多くなると思いますが…
とりササミをボイルしたりしませんか?
そのボイルしたお湯を捨てずにワンコのおやつやご飯のトッピングとしてとっておいてください。

製氷皿に入れて凍らせたり寒天で固めたりして使います。
体を冷やすおやつとしてお散歩の後にあげたり、ドライフードでは水分が少ないのでご飯のトッピングに使ったりと水分をとりやすくできます。

わんこもただの水ではなくおいしい水なのできっと喜びますよ~☺️

家のなかでのアクティビティを活用しよう

これからどんどん暑くなると夜も外に出るのが危険になってきます。
そんなときは家のなかで出来る宝探しなどの嗅覚を使ったゲームやごはんの時間をとって挙げましょう。

こういうときに、しっかり行動を止める練習を楽しくやってみるのも良いですね!
お散歩の時間をそれに当てる。

お手の練習から、足をブラッシングや肉球を確認する練習に繋げたり…
体重計に乗る練習の回数を増やしてみたり…
ワンコたちにとっては飼い主さんと遊んだりコミュニケーションを取れる時間はきっと嬉しいはず。

こうしようと身構えず、ワンコたちの様子を観察しながら楽しむことがコツです。
子供に戻ってやってみましょう😆

暑い夏を少しの工夫で楽しく乗りきりましょう。

-------------
お知らせ

お散歩トレーニング以外でははじめての自主企画セミナーです。
リードワークをマニアックに学ぶ時間とクリッカの基本のきをみんなで体験してみようという内容です。

「9/8 夏目真利子先生のリードワーク座学&ミニワークショップクリッカを使ってみよう」

詳細は以下のイベントページをさんしょうしてください。
https://www.facebook.com/events/346612609390345/?ti=cl

皆さんのご参加お待ちしております。

参加申し込みは、以下のサイトからお願いします。
https://smilehappiness006.stores.jp/items/5ce2121e0b921179b1001b74

お問い合わせは、こちらのメールアドレスまで smile2happiness@gmail.com 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?