マガジンのカバー画像

B2B広報に役立つノウハウ

20
B2B企業の広報活動に役立つ記事をまとめています
運営しているクリエイター

#広報の仕事

【続・広報ノウハウ】広報担当者が知っておきたいメディアインサイト7選

企業の広報、PRコンサルタントが、各BtoBメディアを取材する【メディア解剖連載】もついに連載10回を達成しました!  本連載は、主催者のリープフロッグ代表 松田純子とPRコンサルタント/SPRing代表 高橋ちさのほか、ライターとして企業広報の4名(橋尾日登美さん、前田弥生さん、堤はるなさん、野内遥さん)、宣伝担当として広報コンサルタント村田知左さん、フリーランス広報PR 奥野絵里奈さんに参加いただいて実現しています。本連載の趣旨は、第1回記事の冒頭をご覧ください。 と

【広報ノウハウ】広報担当者が知っておきたいメディアインサイト5選

企業の広報、PRコンサルタントが、各BtoBメディアを取材する【メディア解剖連載】もついに連載10回を達成しました!  本連載は、主催者のリープフロッグ代表 松田純子とPRコンサルタント/SPRing代表 高橋ちさのほか、ライターとして企業広報の4名(橋尾日登美さん、前田弥生さん、堤はるなさん、野内遥さん)、宣伝担当として広報コンサルタント村田知左さん、フリーランス広報PR 奥野絵里奈さんに参加いただいて実現しています。本連載の趣旨は、第1回記事の冒頭をご覧ください。 と

スタートアップ、中小企業の広報戦略を徹底解説! 「小さな会社の広報大戦略」(日本経済新聞出版)を上梓しました。

こんにちは! BtoB企業向けに、伴走型・人材育成型の広報部立ち上げ支援を行っているリープフロッグ合同会社 代表の松田純子と申します。 このたび、約13年間の企業広報経験、リープフロッグ創業後約5年間の広報部立ち上げ支援経験を踏まえて、スタートアップや中小企業向けの広報戦略をまとめた書籍を日経BP 日本経済新聞出版より出版させていただきました。∠(゚Д゚)/yes! なぜ今、松田がこの本を書いたのか? 一言でいうと、今、ニーズが増えているスタートアップ、中小企業など「小さ

スタートアップ・中小企業の広報部立ち上げ支援をはじめた理由

はじめまして! この記事を読んでくださりありがとうございます。リープフロッグ(ジャンプするカエル)という名前の広報コンサルティング会社代表の松田です。簡単に自己紹介をさせていただきます。 私について16年ほど前、当時飛躍的に成長していたIT系メガベンチャーの広報担当として広報キャリアをスタートしました。その後、博報堂グループのデジタル広告会社で広報部の立ち上げを担当。立ち上げ初年度から400倍体以上の露出を実現、”半期で1億円の売上に貢献”して社内で表彰されるなど企業成長

広報の仕事が上手く回る魔法のフレーズ「〇〇〇!」の使い方

求人広告のコピーライターを経て、IT系メガベンチャーと博報堂系広告会社の広報部立ち上げに携わり、今は小さな広報コンサルティング会社リープフロッグの代表として「広報部立ち上げ支援」をしている松田純子です。広報時代も含めたライター歴はかれこれ18年ほどです。 こちらのnoteでは、企業広報&広報コンサル、執筆経験を生かして、広報活動をしたいと考えている小さな会社の経営者や広報担当者の方に役に立つ情報や読みやすい文章を書くコツなどをシェアしています。 今回は、言った人も、言われ

\24年1月スタート/2カ月の実践&伴走型広報講座「プレスリリースの書き方講座」~プロといっしょ!

広報担当者や起業家などさまざまな方が参加し、好評をいただいている\実践&伴走型広報講座「プレスリリースの書き方講座」~プロといっしょ!/のAコースが2024年1月に新たにスタートします! ※申し込み締切り:23年12月15日※ 自社の広報活動を本格化させたいけれど、自社にノウハウがなく予算を抑えて広報コンサルティングを受けたい企業や自身のキャリアアップのために今よりもワンランク上の業務知識やスキルを身につけたい広報担当者・フリーランスの方向け講座です。実践&伴走型で広報のプ

本や講座のノウハウを100%自社の広報活動に活かす方法

求人広告のコピーライターを経て、IT系メガベンチャーと博報堂系広告会社の広報部立ち上げに携わり、今は小さな広報コンサルティング会社リープフロッグの代表として「広報部立ち上げ支援」をしている松田純子です。広報時代も含めたライター歴はかれこれ18年ほどです。 こちらのnoteでは、企業広報&広報コンサル、執筆経験を生かして、広報活動をしたいと考えている小さな会社の経営者や広報担当者の方に役に立つ情報や読みやすい文章を書くコツなどをシェアしています。※冒頭の絵は毎回かわいい動物さ

なぜ広報施策の成果が出ないのか?

求人広告のコピーライターを経て、IT系メガベンチャーと博報堂系広告会社の広報部立ち上げに携わり、今は小さな広報コンサルティング会社リープフロッグで広報部門の立ち上げ支援をしている松田純子です。広報時代も含めたライター歴はかれこれ18年ほどです。 こちらのnoteでは、企業広報&広報コンサル、ライターの経験を生かして、広報担当者の方に役に立つ情報や読みやすい文章を書くコツなどをシェアしています。※冒頭の絵は毎回かわいい動物さんです♪ 今回のnoteでは、一生懸命取り組んでい

【BtoB企業の広報】 突然「広報やって」と言われたら用意する4つのリスト※フォーマット例付き※

求人広告のコピーライターを経て、IT系メガベンチャーと博報堂系広告会社の広報部立ち上げに携わり、今は小さな広報コンサルティング会社リープフロッグでB2B企業向けに広報部門立ち上げ支援をしている松田純子です。広報時代も含めたライター歴はかれこれ18年ほどです。 こちらのnoteでは、企業広報&広報コンサル、ライターの経験を生かして、広報担当者の方に役に立つ情報や読みやすい文章(文書)を書くコツなどをシェアしています。※冒頭の絵は毎回かわいいクマちゃんです。 === 本日は

スタートアップ、中小企業の広報部立ち上げのベストタイミングとは?

※本稿は、バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」でリープフロッグ代表の松田が執筆している専門家コラム「スタートアップの広報戦略~広報部立ち上げのベストタイミングとは?~」を許可を得て転載しているものです。その他の記事、最新コラムはコチラをご覧ください♪ URL:https://officenomikata.jp/expert/173/  (※本稿執筆時点) 今回は、企業の広報部門立ち上げコンサルティングを行う私の元によく寄せられる、「企業が広報部を立ち上げるベス

広報実績がない会社(人)が広報活動で最初にすべきこと

※本稿は、バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」でリープフロッグ代表の松田が執筆している専門家コラム「スタートアップの広報戦略 ~逆転の発想で考える「○○と言えばこの会社!」になる方法(前編)~」をより多くの方に読んでもらえるように許可を得て転載しているものです。※元記事 リープフロッグ 松田純子について                URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/leapfrog/  今回のテーマは、

広報実績がない会社(人)が広報活動で最初にすべきこと※施策まとめ※

※本稿は、バックオフィス業界専門メディア「オフィスのミカタ」でリープフロッグ代表の松田が執筆している専門家コラム「スタートアップの広報戦略 ~「○○と言えばこの会社!」になる方法(施策まとめ編)~」をより多くの方に読んでもらえるように許可を得て転載しているものです。※元記事 リープフロッグ 松田純子について                URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/leapfrog/ 今回のテーマも前回に引き続き

【広報/お役立ちリンク集】B2B企業のプレスリリースの書き方

広報活動をはじめようとする多くの会社が、まず手を付けるのが「プレスリリース配信」。でも社内に知識がないと、「とりあえず他社の真似して書いてみたけど、これであってるの? あってないの?」(´・ω・`)? となりがち。 勉強したくても「B2B企業に特化したプレスリリースの書き方」の本や記事ってあまりないですよね。という訳で、私が使っている初心者に役立つ「B2B企業向け広報/プレスリリース関連リンク」メモを共有します! (※最後に宣伝あり) ■プレスリリースの書き方、テンプレ

広報に必要な”コミュニケーション能力”の正体とは?

求人広告のコピーライター、ITメガベンチャーと広告会社の広報、経営戦略室を経て、今は小さな広報コンサルティング会社の代表をしている松田純子です。広報時代も含めたライター歴はかれこれ17年ほどです。 こちらのnoteでは、企業広報や広報コンサル、ライターの経験を生かして、広報担当者の方に役に立つ情報や読みやすい文章(文書)を書くコツなどをシェアしています。 本日は、松田の考える広報担当者に必要なコミュニケーション能力の正体について書いてみます。 ■企業の広報担当者に必要な