noteを書くということ

皆さま、こんにちは。はな🌸です。

記事をお読み下さり、ありがとうございます。

昨日の記事にて、書きたいことはあるのに
記事作成の壁にぶち当たっているとお伝えしました。

今日の午前中、ポーっとしながら散歩をしていて
ふと思いました。

書きたいことがあってもすぐに作成できないなんて当たり前だ」と。

小・中学校の時の長期休みによく宿題で出た読書感想文。
この宿題を終わらせるにはまず、本を読む必要があります。
読み終わって、自分の中で感想が生まれる。
そしてその感想を文章にする。

大学のレポートも同様。
レポート課題に対して必要となるプリントや本を探し、
まずは読み込んで、気になる点をピックアップする。
そして書く内容を考える。
考えがまとまったら、文章にする。

どちらにも共通して言えることは、
1、「書くこと」に対して「調べる」
2、「調べた内容」から「自分の考えを整理する」
3、「自分の考えを整理する」その上で「文を書く」

この順序が存在しました。
それなのに私はそんな当たり前のことを忘れて
書きたいことはあるのに、記事作成ができないと投稿したわけです。

精神疾患や心理療法について書きたいのならば、
まずは正しい知識を得る必要がありますし、
私の闘病生活について書きたいのならば、
私の闘病生活をまず、振り返る必要がありました。

正しい知識を得る、自分を振り返ることをしなければ
考えたことや感じたことなど思い浮かばないので
書きたい文章も思い浮かんでくるはずがないんですよね。

そんなことを考えながら散歩から帰宅し、
Twitterを見ていたら同じようなツイートをされている方がいました。

私が今後書いていきたいと思っている内容については
手順を踏んで、文章を書けた時に投稿しようと思います。
(なので、いつになるかは分かりません…笑)

とは言え、note投稿は続けていきたいと思っておりますので
生活する中で考えたこと・その時に書きたいと思ったこと等、
何気ない投稿にはなりますが、継続をしていきたいと思います。

私の悪い癖なのですが、新しいことを始めたということで
しっかり投稿しなきゃと、張り切りすぎていたのかもしれません。
「準備もせずに専門的な内容や私自身の記事が書けるわけなんて
   天才さんでもない限り無理じゃん。私は凡人じゃん。」
と思えた今は、なんだか肩の力が抜けたようでラクになりました(*'ω'*)

ゆるゆる~とした記事投稿しつつ、たまには真剣な記事といった感じで
投稿してまいります。


今回もここまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました🍀
それでは、失礼いたします✨

はな🌸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?