見出し画像

新しい(中古の)電子ピアノを遠くまで買いに行った〜肩を張らずにフランス60

新しく(相変わらず)中古で電子ピアノを買いました。グランドピアノを放棄したのではないです。あれはあれ。いつうちに来るのかもわからない。

夜中とか目が覚めて寝られない時とか、譜読みだけに集中したい時用。構えて大きなピアノの前に行く必要がないので違った利用価値があり、無駄な買い物ではない(はず)。そもそも値段がまるで違いますしね。

実は今まででも電子ピアノはありました。古くてもう25年以上になります。真ん中のFaシャープが打鍵コントロールできずそっと叩いてもギャーンという音しかしない。これでは使い物にならないということでちょうどいい出物はないかと探していたところ、見つけました。

KAWAIの中級モデル?例のleboncoinで見つけました。使い道を考えるとコスパが高いと判断しました。

使用傷はありますが外面的にも問題なし

新品の半額以下だったのでそのままOKしても良かったのですが、いかんせん遠いところにある。片道約200km…2時間半の距離です。ガソリン代を理由にして少し負けてもらいました。

ちょっと話がずれますが、日本の方からするとどんな感じですか?いや、距離と時間の問題なんですが、確かに200kmはフランス人的にも遠いですね。でも2時間半の運転ってどうなんでしょう?高速には乗りません。ほとんど休みなしに90kmから110kmで走ります。もう一つ言うとトンボ帰りしてきます。5時間走り詰めですね。

答え合わせみたいですが、こちらではこのくらいの時間の運転は普通です。この感覚は多分国の広さと人口密度によるんでしょう。カナダやアメリカなんかだともっと顕著でしょうね。

今回はそこそこ大きな買い物だったのでここまで動きました。朝の11時に出て、16時ジャストに家に帰りました。流石にこれ以上の距離だと初めから諦めていたでしょう。

さっきの写真はうちに着く前のもの。今は収まるべき場所に収まっています。確認もOK.

いい買い物をしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?