見出し画像

上手い下手、優劣感情からの脱却。自分を手に入れろ!!


さてさてちょっと久しぶりのブログ更新ですねっと!!
こんにちはみなさんハールです。この記事で11枚目になると思います。
毎日記事を書くことを目標にしていましたが流石にブログだけで
生活しているわけではないので、、、ネタもなくなりますしね、、、
今回選んだハッシュタグは#レベルアップしたいこと。です!!
新生活が始まってもう半月以上が経った今みなさん生活には慣れてきたものと存じます。ならばこれからすべきことは新しい自分のグレードアップ!!
詰まるところ成長なのです!!

・肉体的成長か精神的成長か

さて自分をレベルアップさせると言いましても色々あると思いますが私は人の『成長』というのは大きく分けて二つあると思います。
1つ目は『肉体的成長』2つ目は『精神的成長』です。
前者は筋トレだとかランニング、プログラミング技術だとかの上達、成長を意味し、後者は文字通りメンタル面の成長です。
今回は私のことを話すので後者の『精神面』に重きを置いて話を進めます。

・世の中の全ては上手い下手?

みなさん褒められるの好きですか?
私は結構好きです。自分の実力が認められた気がして、小さい頃は基本的にみんな褒められます。「お絵描きが上手いね!!』『上手に泳げるね!!』『早く走れるね!!』『上手だね!!』
大きな大人はこの言葉で子供を励ましさらなる成長を促そうとします。それ自体は構わないことです。子供も気分いいでしょうし。しかしこれが続くのは大体高校生くらいまでだと思っています。

・求められる独自性。いわゆる『個性』

高校生までは皆決められたテスト受験に置いて好成績を収めたものが基本的に他者から褒められます。しかし大学生、社会に出るとどうでしょう?
求められるのは規律にそう求められるものを完璧にこなす力よりも独自性と発展性を孕んだ考えが出来る人間なのです。今まで言われたことのみを完璧にこなす能力のみを育ててきた人間はここで弾き出されてしまうのです。

・君はどんな『絵』を描く人?

私は今いわゆる美大芸大と言われている大学に通っています『芸術は自由』という人がいます。しかし実際問題どうでしょう?『売れる絵』『商業になる絵』『お金になる絵』。
自由で個性のある『絵』は『お金』と切っても切り離せない状況にあるのです。
まあなぜあんな色を塗っただけのものがあんなに値段するのかっていうとモノには『使用価値』と『交換価値』というものがありまして・・・
長くなるのでこの話はまた今度。
売れた絵、お金になった絵は世間的にいわゆる『上手い絵』と認識されます。ピカソの子供が描いたような絵すらも『上手い絵です』。
しかし皆さん!!この『上手い絵』を世間的に言われている『上手』を目指してしまうのは間違いだと私は思うのです!!

・あなた自身は何がしたいの?

人は目標を立てるときに『あの人のようになりたい』『もっと〇〇が上手くなりたい』となりがちです。アスリートの人はそれでも良いと思いますが、この目標たちはそこに到達したらそこで終了です。それ以上の発展はありません。
ならばどうするか、今の自分が持っている力を育てて、さらに自分を育ててやれば良いのです。結果はその後。自分が『成長』していることそのものものを楽しみましょう!他者と比較してしまうとどうしてもそこに優劣ができてしまいますからね
上手い下手よりも自分の成長!!つまり私は自分なりの道を歩むことをk怖がりたくないのです!そんな自分にレベルアップしたいですね。
ではまた!!



#レベルアップしたいこと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?