見出し画像

その理由は「脳みそ」にある!

こんにちは、あいかです!


今日は、男女の違いについて
お話したいと思います。



男の子と女の子。


どちらも子育てをされている方や

どちらの成長も見たことのある方は
お気づきかもしれませんが、


子どもとはいえ
男女では異なりことも多いです。


※これは、男女差別とかそういったことではなく、機能として生まれながらにして決まっていることもあるよというお話です。


結論からお伝えしますと、

その理由は「脳みそ」にあるからなんですよね。


脳は、男性脳と女性脳とも呼ばれるように、

男女でまったく違う考え方や価値観があります。

それらは、成長するにつれて
それぞれに変化しているものではなく、

生まれながらにして既に決まっています。


女の子は、女性の脳がプログラムされ
男の子は、男性の脳がプログラムされて
生まれてくるのです。


子どもで男女の違いが見られる
分かりやすい例をお伝えしますと、

乗り物好きな男の子と
ままごと好きな女の子

と言ったところでしょうか。


男の子は、

黙々と機能や動きを観察し
それについてもっと知りたいと
目を輝かせながら遊びます。

一方、女の子は、

生まれながらにして
人とのつながりやコミュニケーションを求めるので
それを取り入れながら遊びを展開していきます。


もともと女の子の脳ミソの方が
男の子よりも2年ほど成長が早いと言われているので、

幼い頃は女の子の方がしっかりしていると
言われがちなのも分かる気がしますよね。



しかし、

脳ミソの作り自体は男女に差はないそうです。

(部位によって大きさは異なるようですが、、)


その都度使っている部位が異なるため
男女の考え方に違いが生まれてくるそうですよ。


こうやって脳を知ると、
やっぱり男女は違う生き物なんだなって思いますよね。


大人になってからの対応もですが、

お子さんへの対応の仕方も
納得しながら行えると思っています。


とはいえ、

そういった傾向や好みは
男女という2つにきっぱりと
分けられるわけではありませんよね。


いろんな子どもがいて当たり前です^^


ままごと好きな男の子もいますし
電車スキの女の子もいます。



いろいろとお伝えはしましたが、

一番は、その子の興味やスキを
認め関わっていくことだと思っています。


ここまでお読みいただきありがとうございました!


↓↓アイキャッチ画像↓↓

かわいいイラストお借りしました(o_ _)o))


===================

*子育てママのためのヒントが詰まった日刊メルマガ↓
https://lap009.com/mailmagazine-optin/
※ご登録者さま限定3大特典付き

*ご感想・ご相談はこちら↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bxUXzgs


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?