見出し画像

【自分でできる!】整理収納アドバイザーと10日間でスッキリ!理想のお家作り

数あるnoteの中からこの
《習慣が変わるゆったりお片づけ 》
選んでくださりありがとうございます。

選んでくださったその想いに
しっかり応えしていきますね。

このnoteと一緒にやることは1つ
10日間で無頓着から抜け出すこと。

10日間といっても《連続10日》というわけでなく、
2週間のうちの10日、1月のうちの10日など
ご自身のペースで取り組んでください(^^)

1日にやる場所は1箇所のみ。

『無理しない』けどリバウンドしないお部屋作り。
そして『お片づけに自信を持つ自分』をお片付けを続けることでゆっくりと作っていきましょう♪♪

家を理想の家に変える

この魔法はあなたの手から生まれます。

今までできなかった…
何からやっていいのか分からない…
できるなんて思えない…

不安はたくさんありますよね。

でも大丈夫。

家事が苦手な整理収納アドバイザーYoshimiが
10日間1日1カ所のメソッドに分けて
理想の家作りをお手伝いしていきます。

今感じているお片づけへの不安も…
分厚い壁にもそっと寄り添う

【習慣が変わるゆったりお片づけ】

この記事を見つけてくれてありがとう。
一緒にゆっくり一歩一歩を踏み出しましょう♪

〜早速お片付けについて知ってみよう〜

【あなたのせいじゃない】
~片付けられない理由~

いつの間にかこうなるよね

突然ですが…
今あなたが「できる」ことは、
どうして「できる」ようになったのでしょう。

好きなことだから…興味があるから…
勉強したから…習ったから…

そう!

何かしらの方法で『学んだから』が多いのでは?
独学な事もあるし、誰かに教わった事もある。

「学んで」そして「できるようになるまでやった」
だからできるんだよね。偉い!

一方『お片づけ』は?

誰かから学びましたか?
教えてくれる人はいましたか?
いつも迷子ではなかったですか?

学校でもそこまで丁寧には学ばない。
家ではどうでしたか?

「片付けなさい」の一言が多かったのではないでしょうか。しかもそう言われる時には怒られている時が多かったり。。

楽しくお片づけしましたか?

たぶん色んな思い出があると思います。
褒められたことも、怒られたことも。

お片づけが苦手な人は、片付けの裏側にネガティブなイメージが張り付いている事が多いよ。

一旦ネガティブイメージから離れてみよう

本来、お片づけは
自分の大事なものを出したり、仕舞ったり
飾ったりすることだから、楽しい事のはず。

要らないものは買ってないよね。
大事にしたいものだけ買っているはず。

でも散らかるんだよね。
物が増えるんだよね。

徐々に大事にもできなくなって
捨てる対象になったりする。

この悲しい循環はお片づけの仕方と一緒に頭の中や習慣を整理していくことで終わりを迎えるよ。


「私にもできた!」
「片付けるって楽しい!」

いつでも遊びに来てもらえるお家。
心がスキっとするようなスッキリとしたお家。

素敵なお家で思い出を増やしていこう!
ほら、もうすぐそこに理想のお部屋が見えるよ(^^)

自己紹介
-家事が苦手な整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー2級認定講師
~家事掃除が苦手な主婦代表Yoshimi~

はじめまして。
家事掃除が苦手な主婦代表のYoshimiです。

整理収納に興味を持ったのは必要に駆られてでした。出産し、色んなアイテム(バウンサー・バンボ・赤ちゃんフェンスなど)が増え、月齢が満了し、使い終えたら収納する場所がなく…

「みんなどうしてるのー?!」とネット検索。
その時初めて『整理収納アドバイザー』という言葉を知りました。

その後、資格を2級→1級→認定講師と学びを深め、
整理収納のやり方の習得は「家が片付き整う」だけではなく

マインドが整い心が豊かに暮らせることを実感

子どもへの教育の中にも整理収納を取り入れ、
幼い頃からおもちゃ・絵本の整理収納は子どもに主導権を握らせました。

何が必要で、何が不必要なのかを自分で『判断する力』を養うことも子育ての中で育くんできました。

生活の中にちょっとしたエッセンスを加えることで
今までよりも暮らしやすい環境になるお手伝いが出来ればと思います♡

アシスタント
~片付けられない代表くぅみ~

ほんまに苦手ですお片付け

こんにちは。片付けられない代表くぅみです。
お片付けを始めたきっかけは
Yoshimiさんと始めたお片付けYouTubeでした。
このnoteの執筆も担当しています( ´ ▽ ` )

それまでは収納は雑を極め、
色んなところに色んなものがあり、、
自分の持ち物さえ把握できていない始末。。。

そんな私でも、意を決して【全出し】を行い、家の中の物の種類や数を把握できるようになりました。

『把握する』って大事!

買い方が変わり、無駄な買い物が激減しました。

『買うより捨てるのが大変!』を学び、捨てないといけないなら心底欲しくない物は「買わない」という習慣に変わりました。

小さい頃から片付けられず( ;∀;)
怒られた回数はカウント不可能。
そんな私でもYoshimiメソッドは分かりやすく続けられています。なので是非沢山の方に知ってほしいと筆をとりました。

何回エラーしてもいい!一緒にトライを続けよう♪♪

お片付けのコツ&ルールを知ろう

理想のお家はどんな家?

何にもコツがあるようにお片づけにもコツがあります。まずは長く迷わないこと。そして手放そうか迷ったものは収納スペースに戻さないこと

その理由や場所別のやり方は後に詳しく述べますが、下の4つのルールを自分の中に持つことでグンとお片づけスキルがアップします♪

お片づけに必要な4つのルール
-目指せ☆脱!無頓着-

超簡単なスモールステップ♫
  • 必殺3秒ルール
    -長く迷わず使うものだけ残す分別方法-

  • 迷ったら戻さない
    -手放しを躊躇したら迷ってるBOXへ-

  • 動線を意識した収納作り
    -出しっぱなしをなくす収納作りへ-

  • 捨てたくないものは捨てない
    -「捨てる」はゴールではなく気付く為の通過点-

できることからやっていこう!
好きな家は自分で作れます( ´ ▽ ` )

解説

・必殺3秒ルール
使っているか・使っていないのかを冷静に判断し
残す・残さないの判断を3秒で行うこと。

迷って残してもその後、使わないことがほとんど。
3・2・1と心の中で唱え、出てきた答えに従ってみましょう♪♪

迷ったら戻さない
それでも迷うものは出てきます。
その時は「迷ってるBOX」を作るべし!

大切なのは迷っているものを収納スペースに戻さないこと。1週間など期間を決めて本当に使うのかどうか吟味。

使わなかったら手放しましょう。
使えば戻しましょう( ´ ▽ ` )

動線を意識した収納づくり
収納スペースは生活に即した場所にありますか?
洗面所で使うものがやたら遠い収納スペースに収納されていませんか。

誰もが取り出しやすく、片付けやすい。
片付けるなら、片付ける場所も見直おそう!

捨てたくないものは捨てない
お片づけの苦手意識は《無理やり捨てないといけない》という思考回路も1つの原因かもしれません。

大事にしているものは捨てなくて良いのです!

飾ったり、並べたり持っておいて良いのです^_^
捨てることがゴールじゃない。

自分の好きなものを本当に大切にするそれが大切♡

お片づけができるようになると … ♪♪

気持ちがぐっと軽やかに

お片づけができる事は、今までぼんやりしていた無頓着点を明確化し、基準を作って行動していくことでもあります。「私でもできた」という自信を持てた頃、こんな変化があるでしょう(^^)/

○無駄遣いが減り必要な物を買う自分に
○物を選ぶときの基準をしっかり持てる
○物を大切にする心が身についている
○使うことの意味を知り、使い切る自分に
○自分の好きと嫌いを知ってる自分に

こんな変化が起こるはず。これぞ脱!無頓着⭐︎
お部屋が綺麗になるだけでなく、自分の好きと嫌いを知り、ぼんやりと嫌だなぁと思っていた場所や習慣を変え、自分軸を作っていきましょう⭐︎

今日から始まる10日間
〜習慣を変え、理想の暮らしへ〜

このnoteは10日間かけて今までの習慣を見直し、お片付けを学ぶ10日間。

1回で完璧にできなくても大丈夫♪♪
お片付けを知ることから始めましょう。

目標は捨てることでもなければ完璧にすることでもありません^_^散らかる習慣を見直し、自分の感覚のアンテナを立て直し、磨くこと。

自分の「好き」を知り「嫌い」お片付けの中で見直しながら心地よい感覚を新鮮なものへ変えていきましょう^_^

10日間の流れ

一緒に始める10日間のステップはこんな感じ。
無理なく順に学びながら取り組もう♪♪

1日目のメソッド「心得の学び」これはもう始まっています!そう。このnoteにたどり着いてここまで読んだことがお片付けの始まり。

やろうとした日がスタートする日

お片付けをなんとなくやるから学んでやるへ。
学ぶと頭の中が整理され、行動が変わり、習慣が変わります。慌てずゆっくり進みましょう⭐︎

早くやる事よりも、感覚を誤魔化さず素直になることが大切。ゆっくり身につけていこう♪

2日目からは実際に物を手放したり残したり、
沢山の選択が始まります。

選択の基準をこのnoteで学び、
実践の中で自分なりの基準に磨き上げていく。
これが習慣を変える鍵になります。

大切なのはお片付けをする前に
残す基準・手放す基準を学ぶこと
ルールを決めるのは大切です♪

ではさっそく1日目のメソッド
「お片付けの心得」読み進めていきましょう♪♪

1日目のメソッド-基準を作る-4つのコツ

コツ①【手放すor手放さない】を決めるのは
使っている』or『使っていない』

物を手放すか残すか
の基準はこれだけ。
至ってシンプル!

がむしゃらに手放すのではなく、
持ち物ごとのカテゴリーに分けて全部出す「全出し」を行い、使っているもの・使っていないものの全ての数を把握。その中から使っていない物を手放しましょう。

実際に出してみると出てくる出てくる…
びっくりと驚愕の連続です…

【くぅみの失敗談】
私は同じメーカーのビューラーが2個出てきたり
文房具ではハサミが5つくらい出てきました。
服も同じようなデザインや色のものが山ほど。。

探し物が見つからないと探すより買う方が早い。
そんな思考に陥っていました。。

手放しのコツ【使ってる・使ってないに分ける】
たったこれだけのことですが、
心のストレッチにもなるのです。

今、手放すことに罪悪感がある人も
最後には罪悪感のない暮らしが待っていますよ⭐︎

使わないものを出し切ったら
使わなかった理由も考えてみましょう。

それが習慣を変える大きな一歩☆

くれぐれも手放すのが面倒だからと全出しせずに片付けたり、物を移動させただけ=見た目だけのお片付けはしないようにね!

続きを読みたい方は・・・

この先は有料になります。
一緒に素敵な自分、お家を作っていきましょう☆

ここから先は

1,865字 / 5画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?