見出し画像

世界の中でワクワクさせる必要がある人は自分だけ

人をプロデュースする必要なんてない。
自分をプロデュースする。
自分がワクワクしていることが大切

全ての出来事はメリットから

デメリットから考えていないか?
すべての事象のデメリットを見つけようとする癖がついていないか?

どうしたら未来にずっとワクワクできるか?

コミットしたほうが良い?決めたほうが良い?
みんな未来を決めてるけど、何を根拠に?
不安が募る気持ちはわかる
けど、無理やり作る癖を作る
未来にワクワクできないのは脳にシナプスがないだけ
シナプスを作る

高い目標を決めると怖い、
けど、癖をつける、そうすると
体の周りの素粒子が動き出す

常に100%の自分でいる
常に湯上りの自分でいる、良い状態でいる

「早く言いたいすぐい伝えたい最高に言いたい!!」
自分を100%まで持っていくプロデュースはどんなプロデュース?
・ボディメイク
・資料作り
・インスタ投稿
・全デモマケ鍋でも公開
・人に話す
・ヨガや新しいスポーツで経験値上げ

1 .未来をイメージしてストーリーを作る
できなくても何度もやる
そういう癖を作る

どんなことがあっても新しくストーリーを作り続けると、
新しいものを生み出す力がつく

1年後は誰にでも来る
毎日やる、毎日未来のことを考え続ける癖をつける

大切なのは本当にそうなるかではなくて、
毎日未来を描いてワクワクしながら過ごすこと
未来のことしか考えられなくなる

結果云々ではない、毎日楽しく考えられる脳を鍛える

2.自分があふれ出すコミットをする

自分がどのくらいワクワクしているか?
Maxワクワクの時はいつだったか?
どうしたらMaxワクワクになるか?

コツは行動すること
ただ行動するのではなく、決めて行動すること
例えば「旅行」
-を0にするのではなく、-を+にするための「行動」
寝ることに対しても-を+にする睡眠を
なんとなくご飯も食べない、本当は何を食べたい?本当は何をしたい?

決めることが怖い

決めることが怖いのは当たり前
怖いから達成しないのは間違い
怖いのはできない理由にはならない大丈夫
むしろできる理由になる
怖いことを理由に怖くないようにすればいい
怖いから毎日ワクワクするマップを書く

夢を叶えるたった2つ

目の前は大きな川がある
けど
向こう岸にどうしても行きたい
どうしてもいきたかったら
「どうすればいけるのか?」を考えるはず

それと一緒で
①向こう岸にどうしてもどうしても行きたいという気持ち
②意外と簡単にいいけるという気持ち
この二つが高まれば向こう岸に行ける
簡単にこだわることが大事
TikTokのノリ
難しく考えない、簡単にする
POPに伝わる

向こう岸に絶対行きたい自分になるためのプロデュース
個性発揮

ジャッジが一番次元があがらない

それはダメじゃない
それは✕じゃない
ジャッジすることに意味はない
自分を感じる
自分をわかる
私はそういう気持ちになるんだと思う
それだけでいい

光を見る力をつける

不安や焦りや緊張を感じているときは視野が狭い
究極、この先どんなことが起きても
「メリット」と「デメリット」しかない
「メリット」を聞ける業界。
「光を見る力」をつける

自分リニューアル革命


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?