見出し画像

【読書記録】問題解決プロフェッショナル

こんばんは。
旦那氏が風邪ひいたからなるべく家にいたくない、あおさんです。

今日は読書記録です。

💡読んだ本
問題解決プロフェッショナル
「思考と技術」
(齋藤嘉則 著)
(株式会社グロービス 監修)

どんな本か?

・経営コンサル会社マッキンゼーで働いていた著者が
問題解決のための2つの思考
〈ゼロベース思考〉〈仮説思考〉と
2つの技術〈MECE(ミッシー)〉〈ロジックツリー〉
1つのプロセス〈ソリューション・システム〉
について説明した本

ポイントまとめ

ゼロベース思考

・ゼロベース思考とは
→ゼロベースで物事を考える=既成の枠を取り外すこと

・ゼロベース思考のポイント
→自分の狭い枠の中で否定に走らない
(狭い視野で否定的に考えるのではなく、解決の可能性があるのでは?とポジティブに考える)

→顧客にとっての価値を考える
(自分や自部署、自社の立場ではなく、
顧客にとっての価値を考え抜く)

仮説思考


・仮説思考とは
→常にその時点での結論を持ってアクションを起こすこと

・仮説思考のポイント
→アクションに結びつく結論を常に持つ
(とにかく結論を出し、だから何をすれば?を繰り返し、具体的なアクションに結びつく方向性を考える)

→結論に導く背後の理由やメカニズムを考える
(結論を出す習慣がついたら、
その結論を持って背後の理由やメカニズムを把握する)

→ベストを考えるよりもベターを実行する
(いまよりもベターな状況が想定されれば、とにかく実行に移す)

MECE、ロジックツリー

・MECEとは
→「モレなしかつダブりなし」ということ
→原因を考えるときに「ほかの原因は?」「解決策はだぶってないか?」などと意識していること

・ロジックツリーとは
→問題の原因や解決策を考えるときに、四角や円の中に言葉を入れてフローチャートを作ったり、ツリーにして整理して考えること
→原因の根っこを突き詰めるには、とにかくwhy?どうして?を問い続け、探っていく


ソリューション・システム

・ソリューション・システムとは
→ビジネス上の問題を分析し、具体的解決策を立案するための問題解決法

・具体的なプロセスは3つ
1.課題設定
2.解決策の仮説立て
3.解決策を検証、評価する

1.課題設定
→主要課題(まず捉えるべき課題)と、
個別課題(主要な課題の構成要素)を設定する

※例えば、「売上が下がっている」という主要課題に対して、「利益額が減少している」ということが問題なので
その構成要素を考え、個別要素を分解していく
(ブレークダウン)
→価格を上げることは可能か?コストを下げることは可能か?販売量を増やすことは可能か?など

2.解決策の仮説立て
→解決策の仮説とは、主要課題に対するアクションに結びつく具体的解決策のこと

→まずは個別課題に対する解決策を考え、
自社や自部署でコントロール可能かどうか結論を出す

3.解決策を検証、評価する
→事実ベースで解決策を分析、証明し
経営資源や企業の方針の観点から評価する

⭐️この本を読んだ感想

クロネコヤマト、ドトール、シャープ、アサヒビールなどの企業の打ち手などが記載してあり、具体的な考え方が学べたと思います。

ただ、経営層やそれに近い経営企画の部署向けの本だったかなと感じました。

⭐️実践したいこと

・狭い視野で否定的に考えない!
・必ず仮説を立ててから、ベターな方法で実行する
・ロジックツリーの活用

以上です。


それではまた♡

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?