マガジンのカバー画像

深読み

158
少し考えた時の記録です。回顧、反省なども。 他には、クリヤヨーガやヴェーダに関する書籍の読書記録も。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

深読み:脚を組む

深読み:脚を組む

ヨガをやっていて言われたことですが、椅子に腰掛けている時に脚を組むと、骨盤が歪むと注意を受けました。
そういえば、自然と、脚を組むことは減ったように思います。
もしかしたら、毎朝ヨガやっている効果あるのかな?と思ったりも。
電車で在来線で各停の通勤電車では座席が向かい合わせになっているものが多く、脚を組むと、通行人が通れないことが頻繁に起こります。足組みたいけれど、脚組むと骨盤が歪むんだと自分を言

もっとみる
深読み:ビルトサンド

深読み:ビルトサンド

少し恥ずかしいことを思い出しました。
BLTサンドのことを、ずっと、
ビルトサンド
と発音していました。
確か、イギリスにいた時も、堂々と
「ビルト」と注文していた気がします。

正しくは世界共通で、
ビーエルティサンドウィッチ
です。

サンドイッチの具材のベーコン(bacon)、レタス(lettuce)、トマト(tomato) の頭文字ですね。

深読み:分野

深読み:分野

自分は農学系出身で、しかも、自然保護の分野なので、どちらかというとメカには弱い方です。
しかし、なぜか、数年前からエンジニアリングと呼ばれる仕事に縁があり、職場でも工学系出身の方々と交流が増えてきました。
出身の分野によって観る視点が多少違っており、その違いを感じる度に、面白いなーって思います。

深読み:バラ園

深読み:バラ園

関東では郊外に広いバラ園が点在しているらしいです。しかも、鉄道会社が経営していることが多いとか。京成バラ園はその象徴で、かつて郊外に庭付きの一戸建てマイホームが流行った時に駅近に大きなバラ園を鉄道会社が作ったとか。鉄道利用を勧めるのと、不動産として農地を購入して宅地として販売していたとか。バラは都会の人に夢を抱かせるいい宣伝材料になったらしいです。
もちろん関西にもバラ園はありますが、おそらく関東

もっとみる
深読み:土いじり

深読み:土いじり

春なので、庭で土いじりをしました。植物って難しいって、やはり思います。

薬草類は、セージを追加したり、植え替えたりしました。多年草で冬にも夏にも強く、種類も豊富で、ミントみたいに広がらない。水やりをすると、いい香りが漂ってくる。薬草の中では一番おすすめです。

樹木の色々種類を植えていますが、なかなか根付かない場所もあったりして、適した種類がないかと考えています。

ただし、全体としては、おおむ

もっとみる
深読み:檸檬

深読み:檸檬

実家の庭で育てたレモンの樹に果実がひとつだけ実りました。早速、レモネードにして飲みました。
レモンが流行っているのを2、3年前から聞いていたので、育てはじめました。
瀬戸内の気候がレモンの栽培に向いているようです。みかん農家も接木などでミカンからレモン栽培へとシフトしていると何かの番組で見ました。
無農薬で育てているので、レモンの皮も心配なく使えます。
エディブルガーデンという考え方があって、庭に

もっとみる
深読み:怖い女神

深読み:怖い女神

インドには恐るべき女神カーリーがいます。ある説によれば、女神ドゥルガーがアスラの軍と戦ったとき、怒りによって黒く染まった女神の額から出現し、アスラを殺戮したとされます。勝利に酔ったカーリーが踊り始めると、そのあまりの激しさに大地が粉々に砕けそうだったので、夫のシヴァ神がその足元に横たわり、衝撃を弱めました。横たわるシヴァの腹を踏みつけて、ペロリと長い舌を出したカーリーの姿を絵や像が、インドでは見ら

もっとみる
深読み:新聞を読むおじさん

深読み:新聞を読むおじさん

アメリカのニューヨークタイムズの国際版週刊を購読しています。何歳になっても、英語が苦手なので、とても難しいです。どうせならイギリスのガーディアン誌を購読したかったのですが、手頃な価格の購読スパンがなかったので諦めました。日刊を読めるほど、時間と英語力がないので。以前は、雑誌のタイム誌を読んでいました。
案外ニューヨークタイムズの国際週刊版は、面白くて、特に科学面がいいです。記事も長すぎず、でも十分

もっとみる

深読み:スイッチ

出勤前にカフェや喫茶店に立ち寄ってしまうことがあります。モーニングってやつですね。お金がもったいないなーと思いつつ、

なんて思いながら。400円〜700円の出費です。
でも、帰宅途中に立ち飲みバーに寄ったことはないのですが、家路に着く前にお酒を飲むよりも、腹ごしらえしてから仕事に取り掛かる方が、罪悪感はないです。仕事と家庭、どっちがスイッチ切り替えるのに時間がかかるかってのが、これでわかりますね

もっとみる
深読み:反対側

深読み:反対側

通勤で反対側の歩道を歩いてみました。日差しが強いので南側の建物の陰になるようにしただけです。
そしたら、今までと随分と風景が変わり、なんなら人通りも少なく、放置自転車がなく歩道が広く、カラスに荒らされて散らばっている生ごみもなく、細い路地から飛び出してくる原付もなく、歩きスマホの人もなく、快適に歩けました。一応、神戸の灘区の山側なんですけどね。
今まで、一秒でも早く職場に到着しようと、一歩でも少な

もっとみる
深読み:まんが道

深読み:まんが道

藤子不二雄Aさんと言えば、まんが道を思い出します。小学生の頃に従兄弟の影響で読みました。
僕は高校以降は、ほぼマンガを読まなくなったのですが、小学生の頃は、漫画好きでした。
藤子不二雄Aさんは、今で言うところのベジタリアンだったそうです。そう言えば、手塚治虫さんも、戦争の惨さに傷ついて、虫にのめり込んでいったとか。手塚治虫まんがで描かれるサムライや戦士がとても惨めな結末を迎えるのは、トラウマと関係

もっとみる
深読み:レンコン料理

深読み:レンコン料理

地元で採れたレンコンが美味しいと評判なので、酢の物にしてみました。食べやすいようにと思い、薄切りにしたら思いの外、新鮮で、デンプン質がすごかったです。
長芋のように粘りが出ました。桜にちなんで、ゆかりちゃんとあえました。

深読み:ヒューマンドラマ

深読み:ヒューマンドラマ

トム・クルーズとブラッド・ピットが共演している映画、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」。かなり古いですが。
ピット演じるルイは、あまりに人間的なキャラで、この映画、実はヒューマンドラマなんだなぁと思います。
ブラッド・ピットの映画は、なかなか面白いものが多く、内面の葛藤を描く作品が多いように思います。
トム・クルーズの映画は正義感の強いものは多いように思います。

深読み:セラピー?

深読み:セラピー?

ストレス社会なので、〜セラピーという言葉を日常的に聞くような気がします。ここで言うセラピーは、広い意味での癒しのことで、簡単に言いますと、気分転換のことです。
僕のおすすめのセラピーは、料理をする、ガーデニング(土いじり)、音楽を聴く、風景の写真を撮る、ブログを書くです。
ただし、まず断っておかないといけないのですが、「過ぎたるはなお及ばざるが如し」です。料理は、やりすぎ、作りすぎはお腹いっぱいに

もっとみる