lakusui

摂取したものの記録

lakusui

摂取したものの記録

記事一覧

何かを作り出さないと眠れないので何かを作ろうと思う

人間は何物かを作っていないとダメなのか? 人は誰かから生きていて良いですよ、と言われないと存在できないというわけではない”はず”なのであり、幸福な無産として日々…

lakusui
1年前

書道をオープンソース化する

書道というものは元来クローズドなものである。師匠がいて、それに従う弟子がいて、会派を作り、その会派のために尽くす。これはまるで自民党の政治のようである。(実際問…

lakusui
2年前
3

Bang On a Can - Music for Airports - Brian Eno

アンビエントといえば、これ。よく眠れる。

lakusui
10年前
8

宇多田ヒカル - Goodbye Happiness

タイトルの由来は、アリニールサガンの『悲しみよこんにちは』から。これを逆転させて「幸せよさようなら」。

lakusui
10年前
8

日本人がtumblrを極楽浄土に変えてしまったおかげで、日本人にとってtumblrはクリエイターの場ではなくてリブログジャンキーの壮大な遊び場になった。インターネット的にはこれはこれで正しいと思うけど、ちょっとだけクリエイターには不憫だなと。そうゆう不憫さをnoteが解消してくれるのではないかと期待している。

lakusui
10年前
10

note、過去の力作が雑多にリンクされることが多いんだけど、こっちとしてはたいてい読んだことないものばかりだから、結果的にnoteのダッシュボード(という名前でいいのかな?)をダラダラみてるだけで面白い記事に辿り着くということになる。インターネット素晴らしい

lakusui
10年前
5

noteでいけそうなもの
・音楽+ひとこと
・写真+ひとこと
ツイッターぽいのは全然向いてない。

lakusui
10年前
2

んーこれはtumblrみたいな感じかな

lakusui
10年前
3
何かを作り出さないと眠れないので何かを作ろうと思う

何かを作り出さないと眠れないので何かを作ろうと思う

人間は何物かを作っていないとダメなのか?
人は誰かから生きていて良いですよ、と言われないと存在できないというわけではない”はず”なのであり、幸福な無産として日々を過ごしていてなんの問題もない。これは単に本人の自由に属する問題と考えられる。

僕の場合もおおむねそうであり、ベンサムのいうところの満足な豚として特に不自由なく暮らしていたのだが、そうしているうちに全く眠れなくなってしまった。
これは問題

もっとみる

書道をオープンソース化する

書道というものは元来クローズドなものである。師匠がいて、それに従う弟子がいて、会派を作り、その会派のために尽くす。これはまるで自民党の政治のようである。(実際問題として書道団体の中ではほとんど政治と同じような権力争いが行われている)

しかしこれは全然クールではない。世の中はオープンソースで溢れているし、オープンソース的な考え方によって民主化され、質があがったものはたものはたくさんある。オープンソ

もっとみる

Bang On a Can - Music for Airports - Brian Eno

アンビエントといえば、これ。よく眠れる。

宇多田ヒカル - Goodbye Happiness

タイトルの由来は、アリニールサガンの『悲しみよこんにちは』から。これを逆転させて「幸せよさようなら」。

日本人がtumblrを極楽浄土に変えてしまったおかげで、日本人にとってtumblrはクリエイターの場ではなくてリブログジャンキーの壮大な遊び場になった。インターネット的にはこれはこれで正しいと思うけど、ちょっとだけクリエイターには不憫だなと。そうゆう不憫さをnoteが解消してくれるのではないかと期待している。

note、過去の力作が雑多にリンクされることが多いんだけど、こっちとしてはたいてい読んだことないものばかりだから、結果的にnoteのダッシュボード(という名前でいいのかな?)をダラダラみてるだけで面白い記事に辿り着くということになる。インターネット素晴らしい

noteでいけそうなもの
・音楽+ひとこと
・写真+ひとこと
ツイッターぽいのは全然向いてない。

んーこれはtumblrみたいな感じかな