見出し画像

【春は、頑張るではなく、整えることを最優先!】

こんにちは。健美食料理家【LAÉSSE】代表、井上小百合です。

💎🈵【LAÉSSE】オンラインサロン第二期健美女子メンバーへのお申し込みありがとうございました😊🙏✨豊かさも美味しさもときめきも♡サロン活動をまるっと一緒に楽しんでいきましょうー!!💖💖💖

💎日常のリアルは、インスタグラムにて発信中!健美のこと♪暮らしのこと♪

⇨私の【好き&大切】を綴る暮らしぶりはこちらより✨




家族で大満喫した春休み🌸🌸🌸

毎日毎日桜を眺めて癒されて、週末には予定を立てて楽しんで✨✨

本当あっという間とは、こういう時のこと!🥰笑。

そう、思えるぐらい癒しと楽しさと豊かさで満たされた春休みです💖

この週末は、家族でおもちゃ王国に行きました✨

4歳の次男は、人生初!ジェットコースターにも乗って✨

1回目の時には「もうーーー!怖いやんかー!!」と何故か逆ギレでしたが(笑)、ハッピーオーラ全開なお兄ちゃんのおかげで、2回目以降も進んで楽しそうに乗っていました♡


「次は、あの乗り物にしよー!」

お兄ちゃんも弟も、二人とも表情も行動も全て、終始楽しいよー!というハッピーオーラが全開で💖

私も旦那さんも、二人の喜ぶ姿や楽しむ姿に癒されまくりでした〜🥰✨✨


家族で遊園地って、やっぱり楽しいに決まってますね!!✨✨


たくさん乗り物に乗りまくって、桜の木の下でお弁当食べて、閉園近くまでまた乗り物にたくさん乗って、帰り道は温泉へ♨️✨✨

みんなでいい1日だったね〜って、何度も何度も言っていたぐらい満喫したお出かけでした☺️💓

画像1



さて、昨日はお兄ちゃんの小学校の入学式でした🌸🌸🌸

楽しかった春休みを終えて、いよいよお兄ちゃんは小学校生活がスタート!次男は、保育園の年中組スタートです!

息子達のライフスタイルに変化があるということは、当たり前のことながら私にも旦那さんにももちろん変化が訪れます💖


「朝は、何時にご飯にしようか???」など。

朝食時間から、新しいライフスタイルに合わせた最新版に変わります✨


私は、小さい頃から「変化」が大好きで、特にこの春の変化は毎年とてもワクワクしています☺️✨

母になると、自分自身の変化だけでなく、家族の誰かに変化が訪れると、私にとってもそれがまた一つの変化になるので、何だかワクワクのお得のように感じています✨笑。





さて、そんな時に私が意識していることを今日はサクッと書こうと思います。


『頑張るではなく、整えること!!!』



私は、このことを大事にしています。

昔から「整える」という言葉も大好きなので、あらゆることを整えに整えます(笑)

新しい環境になるときや、私が大好きな「変化」が訪れる時には、とにかくこの頑張るよりも整えること!を意識しています✨✨



理由は明確で、

頑張ろう!と意気込むよりも、整えることに意識を向けた方がパフォーマンスが向上するからです✨✨

自分自身のパフォーマンス向上は、私自身の豊かな暮らしにダイレクトに繋がりますし、母である私が心地よく毎日を生きることは、家全体の空気感や豊かさ、心地よさにも繋がります。


つまり、自分が自分をきちんと整えることで、家中がハッピーになる!!ということです😄🙌✨

このハッピーの循環、ループは、本当大事ですよねーーー!!!





『頑張るではなく、整えること!!!』


ここで頑張るではなく・・・と言っている理由は、頑張る!ということには、無理があるからです。



「〇〇を頑張ろう!」とそう目標を持つことはとても素敵なことです。

でも目標の種類によっては、頑張る!と意気込まない方が上手くいくことも現実問題結構多いです。



頑張ろう頑張ろう!という意気込みは、無理があるとまず続きません。

例えば、私はお料理が大好きなので、お料理に関して例えますが、

お料理頑張ろう!と意気込みがすごい人よりも、

お料理って楽しいよね!!ってハッピーを感じている人の方が、確実にお料理レベルもグングン上がりますし、身体も心も整っています✨✨

(ちなみにこれは、この間の健美コリアンダイニング対面時の健美女子さんの様子を見て、感じていたことです♪彼女達の楽しいー!美味しいー!というハッピーオーラと言ったらもう♡そりゃあみるみる豊かさレベルもハッピーレベルも上がる訳だぁ〜!って納得させられます✨✨)


頑張ろう!というすんごい意気込み以上に大事なこと。それを見落としてしまってはいけませんよね♡


頑張ろうと意気込む人は、そうではなくて。

自分の感性を大事にして、習慣化に意識を向けたり、整えることを大事にしてみること♡

そうすれば、頑張る!と意気込んでやるよりも、サラリと習慣の一部となってできるようになっていきます✨✨つまりレベルアップ(上達)に繋がるというわけです!!



私の旦那さんは、お仕事がめちゃくちゃ多忙ですが、明け方にジムに行ってトレーニングをしてから出勤しています。

毎週必ず同じ曜日、同じ時間帯にジムに行き、このサイクルをずっと継続しています✨✨


旦那さんを見ていてもわかるように、「ジムに行かなくっちゃ!」「ジムで筋トレを頑張ろう!!」なんて。そんな思考も意気込みもないです。

サラリと習慣化してしまうから継続できているということです。


「〇〇を頑張ろう!」という思考は、その思考によって継続率が下がることもありますし、たった一回上手くいかなかっただけで、もういいや〜ってなってしまうこともあるのです。




新しい年度がスタートしたこの4月は、『頑張るではなく、整えること!!!』

これがとにかくおすすめです!!😊✨✨




では次に「整えること」とは、具体的に何をすると思いますか???✨




私は、「いかに自分が心地よくその日一日を過ごせるのか」ということに意識を向けることだと思っています。

心地よく過ごすため、生きるために、〇〇をする!と、その視点で選んで行動にうつし、習慣化にしてしまうことです✨

⇨もちろん頑張りませんよ♡笑。

意気込むことなくサラリとする♪これが鉄則ですね✨✨



例えば、我が家の朝食は、毎朝和食です。

・玄米か酵素玄米。ごく稀に白米

・お野菜たっぷりのお味噌汁

・自家製の佃煮、ごま塩や梅干し

・海苔

・小さなおかず(高野豆腐の煮物などのたんぱく質)

・たまに果物も。


至って普通な日本の朝食ですよね✨✨


どうしてこの献立なのかと言うと、それこそまさに心地いいからです💖

家族みんなで揃って食べる朝食時間。1日の英気を養う朝食時間は、和食が心地いいからこの献立なのです。


「頑張らなくっちゃ!」

「和食にしないと!」

「健康のためには和食!」


実は、こういう思考は、全然なくて(笑)



心地よいから💖💖💖

だからこの選択で、私も含めて家族みんなが心地よいから、これが当たり前の習慣になっているのです✨✨




朝食の献立のように、1日の生活の中で「いかに自分が心地よくその日一日を過ごせるのか」ということに意識を向けて、選んで行動にうつしていくこと。

この視点を持っていれば、寝る前もちゃんと体をほぐしてから寝るようになりますし(笑)、あらゆる習慣が変わってくると思います✨✨



食事に関連するならお料理もそうですし、後は運動や睡眠などもそうです。



「頑張らなくっちゃ!」と意気込んで無理するよりも、整えることに意識を向けた方がまるっと上手くいくのでおすすめです!







「変化」が大好きな私は、この春もしっかりと整えて過ごしていこうと思います💖



画像2

⇨「ネギ塩レモン鶏♡」

健美の視点で✨お肉との美味しい食べ合わせや、食べ物の陰陽調和の視点もまるっと混ぜ込んだ美味しい健美のおかず〜🥰💖お写真の写りが暗いけれど(笑)これ、本当に美味しいの〜✨✨


画像3

⇨「健美♡焼肉のタレ♡」

香りも味も最高にときめく健美タレの完成!!✨✨焼肉を焼いている間に完成できちゃうお手軽さが魅力でもある(笑)

4月はお庭バーベキューもやりたいな☺️💓💓サロンの健美♡調味料シリーズは、どれもたっぷりつけて食べた方が、腸が整うようになっているから、それも嬉しいよね!💖


ここでも「整える」が出てきましたね!笑

美味しく食べて、整えていきましょう〜🥰🥰🥰





では、また♡





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?