見出し画像

【食育とは・・・百聞は一口にしかず!ほんものへの体験体感体得♡】

こんにちは。健美食料理家【LAÉSSE】オーナー、井上小百合です。

💎食べる美容❤️‍🔥
「ママの綺麗と家族の幸せ」を叶えるアカウントはこちらより♡
https://www.instagram.com/sayuri_inoue.laesse

💎起業して1年10ヶ月!開業当初から毎月リピート率は、九割越え更新中!
海外とも繋がる!食と暮らしのオンラインサロンは、こちらよりどうぞ💖
家事や育児、お仕事などなど!お忙しい方々から人気です!!😊


この度、とても嬉しいご縁を頂き、
大阪「まなびやCAMP」様にて、食育をお話させて頂きました😊


初めて「まなびやCAMP」様と、お会いした時。

「ほんもの」をとても大切にされていることを聞かせてもらい、「ほんもの」を自分の目で見ること・聞くこと・知ることなど。子どもたちには、そのような「ほんもの経験」をたくさんしてほしいという先生方の熱い想いには、共感しかありませんでした。


まなびやCAMPの子供たちが今までにどんな活動をしてきたのかなど、実際に資料もたくさん見させてもらい、その時間の使い方はどれもこれも本当に素晴らしいものでした。


思わず自分の息子たちをここに通わせたい!と、先生方にそう言ってしまうほど。
「ほんもの経験」に、本気そのもの!それがまなびやCAMP様です。


初めて、まなびやCAMP様とお話した日。
もう本当に即決で、食育をお引き受けしました。
先生方の「ほんもの」への想いに共感し、心を打たれたからです✨
そして、私も一緒に「ほんもの」を伝えたい、届けたいと強くそう思いました。
「ほんもの一択!」の気持ちで、常日頃、食のお仕事をしているため、子どもたちにも是非「食のほんもの」をお話したい!と思ったからです。


今回の食育第一回目では、主に「発酵」について学びました✨
初日の導入では、発酵を3グループに分けたり、お味噌について発酵の流れをつかんだり。
日本は、世界の中でもトップクラスに発酵文化が素晴らしい国なので、「自分の国のことを知る」という意味もこめて、「発酵」を取り上げています✨
クイズをしたり、ワークシートに自分の考えを書いたり、お友達の意見を聞いてみたり♪
色々な活動を入れて、学びを楽しんでいます。
「発酵」って、大人はすぐに理解できるものですが、
子どもたちにとっても分かりやすく心に残る時間になればいいなぁと。
学びの時間そのものが、良い時間になるようにと、その一心でしたね!✨


さて、私にとっての食育とは・・・

💎「ほんもの」を伝えること
💎「ほんもの」を感じること
💎「ほんもの」の体験体感体得をすること

全ては「ほんもの」から始まると思っています🕊✨

これは、大人も子どもも、ですし、
食育のみならず腸活も、健康も美容も。
全てに関して全く同じことが言い切れます。

「ほんもの」を大切にする。
そのそも「ほんもの」とは、なんなのかをきちんと知る。
「ほんもの」への意識から全てが始まると思っています✨


食育初日は、お豆腐作りにもチャレンジ✨
お豆腐とは、「海のものと山のもの」
自然の美味しい恵の掛け合わせで出来上がる、日本の美味しいものです。
にがりの写真を一緒に見て製造に触れたり、
材料一つ一つの魅力を知ってから、いざ調理!
どのグループも、とても丁寧にお料理していて、温度管理もばっちりでした😇
材料一つ一つを知り、「ほんもの」で作る「ほんもの」のお豆腐。
知ることと、食べることの「ほんもの」セットは、本当に楽しいですよね🥰


\「食育」は、「食を育む」時間🕊/

「ほんもの」を大切にしたいと思うとき。

「食を育む」時間では、
ただ単に知識を知って学ぶだけでなく、
実際に「食べる」時間=体感する時間も、
本当にココがとても大切だと感じています😊✨

「百聞は一見にしかず」という諺がありますが、
ほんものの食育とは、
「百聞は一口にしかず」かもしれません😇笑。


食育二日目は、「ほんもの」で作るお料理盛り沢山の日でした✨
お出汁のことを知り、歴史上の背景や、
そもそもお出汁って何なのか?ということを学び、
その後は、早速お料理スタートです!
昆布出汁を作って味見♡
かつおと昆布のあわせだしを作って味見♡
一つ一つの「ほんもの」を大切に感じつつ、
それらで出来上がった「ほんもの」を実際に食べること✨
食の学びは、やっぱり食べないとねぇ!と、より一層そう感じていた時間です✨


このように、子供たちとは、
発酵のこと、お味噌のこと、お出汁のことなどを一緒に学び、
学びと並行して、お料理もたくさん楽しみました😊𓂑 𓌈

「昆布のいい匂いする〜!!!」
「わぁ〜!!お出汁の色が変わってるーーー!!!」
「めっちゃいいにおいやぁ〜!!!」
「これも味見してみたい!!!食べてみたい!」

お豆腐作りも、お出汁をひく時も、お味噌汁作りも、佃煮作りも・・・✨

あらゆる瞬間に味見をして
お料理中の子供たちの素直な感想は、
本当にとっても可愛くて明るくて、素敵なものでした🥰🥰🥰


お出汁をとった後の、だしがらは、
このだしがらにも栄養たっぷり!美味しさたっぷりなので、
捨てることなく、もう一品のお料理に変身させます!
それが、佃煮✨
「佃煮ってなに〜?食べたことない〜!」そんな声も聞こえてきて、初めての佃煮経験も一緒に楽しめるなんて、これまた嬉しいな!そんな気持ちだった私です!😊


「わぁ〜!これも食べてみたいなぁ!井上先生、味見してもいい〜??」
だしがらの鰹節や昆布。
艶々のお出汁の味見後。一見、もう用済みで捨ててしまいそうな“だしがら”にも興味津々!まだ佃煮になる前の状態の“だしがら”に、「味見したい〜!」との声が上がりました✨

「よしっ!じゃあこれもみんなで味見しよう♪」

そう言うと大喜びで、味見は1回どころか2回味見を楽しんだり♡笑。
2回目も美味しいものだから3回目もしたい〜!と、目を輝かせてそう言ってる子たちまで。でも、その周囲のお友達は、味見しすぎたら、お味噌汁が少なくなってしまうで〜!そうアドバイスをしていたりして、そんな楽しい会話を聞きながらのお料理タイム&味見タイムは、生き生きと楽しい時間そのものでした✨

捨ててしまいそうな用済みの“だしがら”
まだ佃煮になっていない状態でも「美味しい美味しい〜♪」
嬉しそうに笑顔で食べていて、そのように一つ一つの食材に喜んでくれている姿を間近で見られたとき。もう私の心も温かくぬくぬくになっていました🥰🥰🥰


子どもたちの「ほんもの」体験で出てくる言葉たち。

その一言一言が聴こえてくるたび、
新鮮さというか、素直さというか、
明るい気持ちが届いてきて、本当とても嬉しかったです!😊

“ほんもの”を大切に、丁寧に。

みんなで一緒にお料理したものを、
たくさんたくさんモリモリと元気いっぱい食べている様子!
このお時間もとても嬉しかったひとときです🥰🥰🥰


🌸「食」のことって、
    知れば知るほど楽しくて面白いもの✨

🌸「ほんもの」の魅力って、
    知れば知るほど、感謝が湧いてきて温かい気持ちになれるもの✨

🌸「ほんもの」は、実際に作って食べて
    ちゃんと体験体感体得することで、笑顔になれるもの✨

まなびやCAMPの子供たちが、
食育時間を楽しそうに過ごしてくれたことが、
とても嬉しくて嬉しくて・・・✨
また改めて「食」って本当に素敵なものだなぁ!と感じられた日々です😊✨


「ありがとうございました」という言葉は、とても嬉しかったですが、私も全く同じ気持ちだよ〜!と感じた瞬間です✨
一緒に学ばさせてもらって、一緒に楽しませてもらって、一緒の時間が過ごせて、感謝と感謝がたくさんでした🥰
また今後も、まなびやCAMP様にて食育を一緒に楽しめること。
未来までとっても楽しみになっています🥰✨


今回の経験を活かして、
また次回の食育時間が良いものになるようにと✨


私自身、日常の暮らしぶりや「ほんものの食」への姿勢を、
また更に、今後もしっかりと磨き続け高めていきたいなと思っています。





それでは、今日は、この後
健美女子サロンの桜オフ会で桜の名所に行ってきます!😊🌸
桜は満開!春らしさ全開!✨
とっても心地よい今日一日、皆様も素敵な1日をお過ごしくださいね💖


⳹健やかに美しく 心地よい暮らしを⳼

information✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦
🔸現在募集中は、2つのオンラインサロンのみです!
⇨詳細は、プロフィールリンク「オンラインサロン」より。
🔸【LAÉSSE】資格認定講座準備中(夏〜)
🔸保育園/学童様との食育活動 in大阪(春〜)開催終了
🔸現在発売中!リンネル5月号に掲載されています!

✨【LAÉSSE】オンラインサロン✨

💎健美女子サロン2023
〜心豊かに、和心美人の健美ライフ!〜

食は、もちろんのこと♡
暦=暮らし=生き方=人生にも繋げていく学びの場✨

“和”を大切に、
日本の伝統的な年中行事も楽しく学んで取り入れます♡

💎健美ライト2023
〜忙しいあなたのための愛され健美食!〜

豊かさも幸せも、
綺麗も健康も、
まずは“食”から✨

「子育てもお仕事も家事も・・・忙しいけど“食”を学んでみたい!」
そんなあなたのための学びの場✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?