見出し画像

生と死の狭間に見えた光明(インド6)

2016年12月29日(5日目)

「ドンドンドン!」

ドアのノックで起床。
眠い目をこすりながらドアを開けるとホテルのおっさんがいた。

「コピーをとるからパスポートをよこせ」と言う。

怪しい。

パスポートは闇市で売れば良い値段になる。特に日本人のパスポートは高値で取引される。

"パスポートを奪われるのではないか?"

という疑念が俺の頭をよぎった。

パスポートを渡して俺たちはおっさんについていくことに。

万が一の場合、警察に届け出るため彼の写真を撮る。

シャッター音を出したくないので当時流行っていた「盛れる」カメラアプリ『snow』で盗撮。

おっさん、少し盛れてしまったかもしれない。



結論的に、このパスポート盗難事件は杞憂に終わった。


そんなことより。 

本日の予定はタージマハルの対岸(マターブバーグ)を観光し、その後バラナシ(ガンジス川で有名な街)行きのバスに乗ること。

マターブバーグにはインド皇帝の墓があり、そこから見える、対岸にあるタージマハルは絶景らしいとのこと。

まず、マターブバーグに訪れる。

マターブバーグ

しかし、いつものごとく問題発生。

駿太郎が「やべえ、もれる」と。

トイレを探す。

しかし周囲にトイレはない。

残された選択肢は1つ。

野糞。

ただ、駿太郎は今まで外で用を足したことが人生で1度も無い。

インドへ来てもずっとトイレを使用していた。

しかし今回はやむを得ない。

マターブバーグには棒を持った警備員がいるため、彼らの死角にはいって事を成すことに。

初めての野糞がタージマハル(世界遺産)を眺めながら。

なんと贅沢なことよ…。


マターブバーグをでると子供達が群がってきた。

物売りの子ども

物売りだ。とてもしつこい。 

すると俺のリュックについていたカラビナを指差し「How much?」と言ってきました。

なんと俺のカラビナを欲しがったのだ。

驚いた。

今まで買う側だった俺が、インド人に物を売る側になるのは非常に新鮮な気持ちだった。

また、金銭的にも厳しかったし、いらないものは売りつけて金にかえたかったという事情もある。

篠原が2日目に財布を紛失、そして駿太郎のクレジットカードが海外キャッシングできないという事実が判明。
そして、俺のクレジットカードは18万円の枠を失った状態(2日目に遭った詐欺が原因)。
つまり俺の残りのクレカ限度額で、3人分の旅費を賄う極貧旅行をしていた。


結局、カラビナ3つの他にネックピロー(空気で膨らます枕)を売ることに成功し、マターブバーグを後にした。

ネックピローを売った子と撮影




次の目的地はバラナシ。バスに乗って長距離移動をする。


ところで、インドへ行くと腹をこわす、体調を崩す、という話をよく耳にする。

インドでの生活を楽しんでいる俺たちだが、とうとう体に異変が起きはじめる。

まずは篠原と駿太郎だ。

数日前から腹が痛いと訴えていたが、今日になって症状が悪化し、ひどい寒気も感じるらしい。

持ち合わせの服だけでは寒いので衣服を買うことに。

服屋のインド人は2人の弱みにつけこんで法外な値段で売りつけてきました。しかし買うしかない。

買った服を身にまとう2人。俺は荷物持ち。



買った服をまとってバラナシ行きのバス停へ。

バス停の前には休憩所があったのでそこに入る。


休憩所には、屋根と壁はあるがドアがなく、容赦なく風が吹きつけてくる。

そしていっこうにバスは来ない。日本と違い、インドの公共交通機関は時間にルーズなのだ。

時刻は夜11時。

インドって、暖かそうなイメージがあるけど、冬のインドは寒い。

日中は気温13度くらいですが、夜11時ともなると気温は1桁。

俺は、今まで体調に異変は感じていなかったが、この寒さと乾燥で喉をやられた。

寒いし腹も減る。喉が痛い。バスはこない。
地獄だ。

バス待ちで凍える


他にもバス待ちと思われるおっさん達がいた。

見た目が怖いし、危険そうなので関わらないようにしていた。

横目で見ると、彼らは焚き火で温まっていた。

羨ましそうにうっとり見ていると「こっちきな」と。

なんて優しいんだインド人。感動が止まらない。こわいのは見た目だけだった。

「China?」
「No,Japan」
「Oh!ペラペラペーラ、ペラペーラ」
「あー、えっとー………。」
(苦笑い)

インドの公用語はヒンドゥー語。英語は準公用語ではあるが、話せない人が多い。
ヒンドゥー語がわからないため、残念ながらこれで会話は終わった。

しかし、彼らの優しさは俺たちの体だけでなく心もぽかぽかにしてくれた。

次回より「インドバックパッカー地獄編」突入!

ゴミだらけの路上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?