見出し画像

アイデア発想のヒントをくれるおすすめ本4選

「アイデアが浮かばない」方へ朗報です。。0→1の発想力が大事だと勘違いしていませんか。

じつはアイデアは"既存知識の組み合わせ"。ゼロから捻りだそうとしなくていいんです。

今回、アイデア出しのヒントを与えてくれるおすすめ4冊をご紹介します。

📚読書術から著者のおすすめ本がわかる良著
📚とくにおすすめは『百冊で耕す』

さっそくまいりましょう!

①考具|加藤昌治

考えるための道具、持ってますか?

👉アイデア発想法の基礎・おさらいとして長く役立ちます!

アイデアはわがまま(発散)→思いやり(集約)の順番で生まれる。

アイデアの"拡げ方"と"企画への集約"を分けて考えるのが目から鱗でした。

『アイデアのつくり方』のように、今後も読み継がれる本でしょう。

②1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく|高橋晋平

企画のプロが贈るアイデア365個

👉日めくり形式なのにひとつ一つ著者が柔らかく語りかけてくれます

1日1分、1ページ読むだけで機転・思考・創造に効く高橋さんの言葉が載っています。

アイデアは、世界のたったひとり(自分なら最高)を幸せにするためのもの。

自分のアイデア観を変えた本です。

③進化思考|太刀川英輔

創造性を「生物の進化」から紐解く方法論

👉創造性を「生物の進化」に着目して体系化させる大胆さが最高です

生物の進化から創造性の本質を見出し、アイデアの方法を体系化します。

・増やす・分ける・まねる

これらは生物の変異で説明できる。実践型の方法論であり、読み物としてコクのある稀有な本です。

本書はKindle Unlimited対象となっています。

④SHIFT:イノベーションの作法 |濱口秀司

世界に誇るイノベーター初の著作

👉電子書籍限定&定価はお高め、でも読む価値がきっとある!

USBメモリーなど数々のプロダクトの開発を手がけてきた濱口秀司。

本書は既存事業からの適度な跳躍の発想(SHIFT)に絞り、百戦錬磨の実務から語られる濃厚な具体と理論の両方が学べます。

まとめ:本を読んでアイデア発想を広げよう!

今回は、以下の4冊を紹介しました。

①考具|加藤昌治
②1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく|高橋晋平
③進化思考|太刀川英輔
④SHIFT:イノベーションの作法 |濱口秀司

Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。

公式LINEを開設しました!特典配布の詳細は下記からどうぞ。

読書がもっと好きなるをモットーとしたブログを運営しています。

それではよい一日を!

いただいたサポートは本紹介のための書籍代として再投資に使用させてもらっております。ありがとうございます!