見出し画像

お金の話をわかりやすく学べるおすすめ本4選

人生100年時代、お金が欲しいのに「読書」しない人は、損をしています。20代前半、貯金はゼロ。お金がなかった原因は知識不足。

でも投資の正しい知識を本から学んで実践したら、将来の不安が消えました。

今回、お金の話を本質から「わかりやすく学べる4冊」をご紹介。投資はしなくても、知っておくだけで気持ちは変わります。

さっそくまいりましょう!


①父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

娘に「お金と投資」を伝える手紙の書籍化

👉資産形成に必要な考え方がシンプル 読みやすくて初学者に最適な内容

筆者が娘に伝える目線で語られる資産形成の哲学。投資(資産)額の4%で1年間生活できると自立が可能になる「4%ルール」。

本書を通じて必要金額は自分次第であって「自分の問題」に行き着きました。

②くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話

​投資家&パンクスの視点で捉える投資観

👉忖度なしに断言すれば、本書を読んで投資を始めました

なぜ貯金じゃなく投資をしたほうがいいのかがわかった本。

貯金の先で銀行は実はお金の運用をしてる。「だったら自分で主導権を握って投資先を選んで生活しようぜ」

この新しい視点にグッときました。

③投資の大原則

二人の巨匠が提唱する投資原則の教科書

👉厳かな表紙ですが読みやすく読者に寄り添ってくれています

名著『ウォール街のランダム・ウォーカー』と『敗者のゲーム』二人の巨匠の共著!9つの原則はシンプル。

まずは、お金が貯まる仕組みづくりとして収支の把握から。投資を始めなくても学びになります。

④33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由

けっして煽ることのない等身大の投資実践本

👉投資を始めたけど運用はどうする?自分のルールづくりに役立ちました

銘柄や配分、売却タイミングまで丁寧に伝えてくれた本。

ほったらかしできないのが人間の性。含み益が+20%になったら売却し、再投資するルールなど基準をつくる考え方を提示してくれた良著です。

まとめ:お金の話をわかりやすく学べるおすすめ本4選

今回は、以下の4冊を紹介しました。

①父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
②くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話
③投資の大原則
④33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由

Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。

公式LINEでは書評ブログをつくりたい向けに特典を配布中。

30代が自分らしく生きる実践メディアを運営しています。

それではよい一日を!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

いただいたサポートは本紹介のための書籍代として再投資に使用させてもらっております。ありがとうございます!