見出し画像

2024/6/16に「アタラシイものや体験の 応援購入サービス Makuake」で岩手弁【ぺっこオニかるた】スタートします

こんにちは。
『ぺっこオニくん』のふるさと『ずっぱり岩手』です。

久しぶりの投稿です。
実は長年取り組んでいたコトの
ひとつの実現に向けて
準備をしていました。

それが岩手の方言を取り入れた

みんなで一緒になまりたい!
岩手弁【ぺっこオニかるた】です。

「アタラシイものや体験の応援購入サービスMakuake」で
2024年6月16日(日)10時にスタートします。

2024/6/16からスタートします。
それまで ぺっこ 待ってね

もし よろしければ、チェックしてて
いただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

以下は、かるたにコメタ想いなど
ぺっこ書いてみます。


「かるた」って

ずっと昔から今も続く
どの年代も楽しめる
とてもすごい遊びだと思います。

そして方言。

日本中のどこの地域にもすてきな方言がいっぱいです。
ちょっとオモシロくて
聴き慣れないと

なに言ってるかわけわかんない方言もあれば、
ネィティブすぎて もはや呪文にしか聞こえない方言や
時にはカゲキに聞こえる方言もありますが(笑)
各地域の方言はあったかいですよね 大好きです。

私達が子供のころ、おじいちゃんおばあちゃんを始め、
近所(部落)の皆さんのなめらかな方言での会話が
私の頭の上を飛び交っていました。

今 自分のまわりを見ると、
誰もあんまりなまっていないことに気がつきました。
60代、70代の方々とお話ししても
「方言」や「なまり」を感じる事が少なくなりました。

わがね!(訳:いけない!)
こったなこどでは!(訳:このままでは)・・・!

あえて方言で話せる機会を増やさなきゃ、
このままでは地元の方言を耳にしないまま
大人になる岩手の子供たちが増えてしまう。
(かも)

「もっと身近に岩手の方言を感じてほしい!」
「耳にして、口にする機会を増やして、
みんなでワイワイ
あ~だ、こ~だと
楽しむ時間があるといいな」

そう思い、
私達が2007年から取り組んでいた
「岩手を楽しむポータルサイトずっぱり岩手」の
方言をまとめて取り組んだのが
ぺっこオニくんの【LINEスタンプ】だったり、
【LINE着せかえ】だったり、
今回の岩手弁「ぺっこオニかるた」です。

今は地元でもあまり耳にすることが
少なくなった岩手の「方言」ですが
岩手弁「ぺっこオニかるた」を通じて
「方言」を口にする機会が増えて、
自然に身近に感じてもらい、

そして笑顔が集う場も増えればステキだな、

そんな想いでこのプロジェクトに取り組みました。

岩手県は広いので地域によっても方言はさまざま。
とても今回のかるたの60枚の読み札では
表現しきれませんが、
色んな世代の方々が
このかるたで遊びながら、
「この札の言い方、
 ちょっとこっちでは違うんだよね~」

「こっちでは違うんだよね~」
って言ってる顔
その時間も楽しい時間になるといいな

だとか、
「こうは言わネ~な、こっちではナぁ、」

「こうは言わネ~な、こっちではナぁ、」って言いながら
笑顔で語りっこバしてる顔。


って言いながら、
ジッちゃんバッちゃん、家族や仲間同士で
地元の方言を話題にして
一緒の笑顔の時間を過ごしていただけると
それが一番うれしいです。

その時間はかけがえのない大切な記憶に
インプットされますもんね。

★かるたを囲んで
みんなで一緒になまってね

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。