見出し画像

【自分】以外の【誰か】に頼む[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ025]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり

少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ025 【自分】以外の【誰か】に頼む

自分で書くのが大変なら

「誰か」に頼んで、ノルマや負担を軽くする… のもひとつの方法です

● ブログやnoteにしても
● SNSにしても

情報発信はお店や会社の「顔」でもありますので、安易に誰かに任せるのは危険でもありますし、不安もあります

でも「勝手に投稿してもらう」のではなく、「きちんとチェックしてから投稿する」なら大丈夫かもしれません

全部を任せるのではなく、一部を頼むとか、週1回お願いするとかなら、負担は減らしつつ、コンテンツとしての幅も広がりそうです

店長に頼む・従業員に頼む

考えやすいのは、店長や従業員にお願いする方法

HP全盛時代も「店長(社長)コラム」とか「女将の独り言」とかの記事が人気だった施設もあります

飲食店でも「ブログはバイトさんが担当」とか

本屋さんの情報発信は「各棚担当が日替わりで」なんて形式もあります

お店(会社)のなかで分担して、ノルマを減らすのはいかがでしょうか?

お客様に頼む

お客様に一部をお願いする形式も、アリかもしれません

たとえばこういう「お客様の愛車紹介」みたいな企画

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」のブログは、全部自分が書いていますが

お客様に文章の一部(や全部)をお願いする方法はあってもいいんじゃないか? と

お客様から写真を送ってもらい、その写真を使って更新をするなんて可能性もあります。誰かが楽しく使っている様子を観るのは、みんな大好き

アイデアいっぱいの使い方でも

ごくごく普通の内容でも、お写真がいただけるならガンガン使っていいんじゃないでしょうか?

外部の手を借りる

外部の手を借りる方法もあります

知っている方は、週1回コラムニストさんに「寄稿」をお願いされています

テーマはきちんと決まっており、コラムニストさんが週1回執筆する。その日は「○○さんからの寄稿です」として、その方の記事が掲載されます

旅行系やグルメ系のサイトなどよく見る「現地特派員」とか「提携ライター」さんの記事も、「外部」の力を借りた形式のひとつ

▶ コンテンツを幅を広げたり
▶ 視点を変えたり
▶ 多くの地域の情報を掲載したり

自分では、もしくは内部では難しいコンテンツ作成ができそうです

誰かに「情報発信」を代行してもらうという方法も… あるんじゃないでしょうか?

「情報発信代行」承っていますので、もしご興味があれば

今週のアイデア

10月27日~11月9日は「読書週間

本や本にまつわるグッズはこの期間に推したいもの

直接「本」ではなくても、ブックカバーやブックマークなどの周辺グッズ、読書タイムに楽しみたいお茶やお菓子など

拡大解釈すれば何でもOKになりそう

実は自分も「自転車好きの雑貨店」という名前で少しだけ「雑貨販売」をしています。

ここにも「本」がありますので、この期間はやっぱり「本」を推したいなぁ

LINEでも

ご質問やご連絡はLINEからお願いします
月1~3回ほど、noteで書きにくい話もお送りします

情報発信がうまくいかない
情報発信が重荷になっているあなた!
サポートのご相談はLINEから

[第2弾]モニターさん募集
よろしくお願いします

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/