見出し画像

ChatGPTを使う?[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ046]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり

少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ046 ChatGPTを使う?

話題になっている「ChatGPT」

少なくとも2023年5月時点では「このままの文章を使う」ことはできません。規約的にNGとかではなく、内容的にダメダメってことです

そのままではダメだけど

1.内容に不正確な点が多い
2.割と「通り一遍」な内容に終止してしまう

だから「ChatGPTに変わりに書いてもらおう」じゃなくて、アイデア出しの手助けをしてもらったり、面倒くさい部分の下書きをやってもらったり

そんな使い方はアリです

すごく役立つわけではない

まぁ、何でも「本当らしく」仕上がりますので、ぱっと見「ちゃんと書けてるじゃん」と思いますが…

結構大きいのも、小さいのも含め事実誤認というか、自信満々風の嘘情報とか、不正確なものとか… がありますので自分で下書きした方が早い説もあります

また文章の魅力としては、ほぼないといいますか…

でも、使い方次第で役に立つ❗

試しに使ってみると

たとえば「自転車に乗るとプラスになる理由」を聞いてみたら、下記の答えが

自転車に乗ることには、さまざまなプラスの効果や理由があります。

1.健康促進:自転車に乗ることは、有酸素運動としての効果があります。心臓や血管の健康を促進し、体脂肪を燃焼させることができます。また、筋力や持久力を向上させる効果もあります。

2.ストレス軽減:自転車に乗ることは、リラックスやストレス解消に効果的です。自然の中を走ることや風を感じることで心地よさや爽快感を得ることができます。また、運動によってエンドルフィンと呼ばれる幸福感をもたらすホルモンが分泌されるため、心身のリフレッシュにもつながります。

3.環境への配慮:自転車はエコフレンドリーな交通手段です。燃料を使わずに人力で走るため、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を抑えることができます。自転車の利用は地球環境への貢献に繋がります。

4.交通手段としての利便性:自転車は都市部や交通渋滞が発生しやすい地域での移動手段としても便利です。駐車場の問題や公共交通機関の混雑を避けることができ、時間の節約や交通費の削減にもつながります。

5.楽しみや冒険心の刺激:自転車に乗ることは、新しい場所の探索や自然を楽しむ機会を提供してくれます。サイクリングやマウンテンバイクなど、自転車の種類によってさまざまなアクティビティを楽しむことができます。

これらの理由から、自転車に乗ることは身体的な健康促進や心のリフレッシュ、環境への配慮など多くのプラスの効果をもたらします。また、自転車はライフスタイルの一部として楽しみや冒険心を刺激する

内容としては「うん、まぁ」という感じですが、でも「交通手段としての利便性」など、電車の少ない地域に住んでいると、つい忘れちゃうようなものもあります。ちょっと「なるほど!」と思いました

また「ストレス軽減」にある「エンドルフィン」も、もう少し調べて補足したくなる項目。「ストレス軽減」だけでなく、こういうランナーズハイ的エンドルフィンドバドバな話も混ぜれば、より説得力が出そう

他にもいろいろ質問しつつ補足したり、書き直したりすると

こんなあなたに自転車がオススメ❗ な記事が作れそうです

下書き&ブレストに

現時点では、ホントのホントなレベルの「下書き」までいかない、構成案的な部分をつくったり

ブレスト的に使うには、結構いけるんじゃ? という気も少しします

「今日は書けないなぁ」という時は、ChatGPTにあれこれ質問して

これだったらイケそう

を見つけるのも良いかもですよ

春だから「情報発信」見直しませんか?

ご質問、ご連絡はLINEや、noteのメッセージから

情報発信が負担になっている方、もっと本業に打ち込みたい方
負担の軽減・解消はまずこちらから

現状の把握をしたい方、現状の方向性に悩む方
何から初めていいか? 悩むあなたは「発信の交通整理」から

あなたの発信のいい部分、強みになる部分のほか
ちょっと気になる部分や改善できる部分も
しっかりレポートに詰め込んでお送りします

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/