見出し画像

メニューと値段は知りたい! わからないから怖い? [情報発信を(勝手に)考える 002]

お店や会社の「情報発信」

⭕もうちょっとこうすれば…
⭕あの情報がわかったらいいのに

なんて勝手に考えてしまうことがあります

それぞれの考えがありますので、「これが正解」ではありませんが、気になるお店や会社の情報発信についてのアレコレ

ご近所の新しいカフェ

ご近所にできた新しいカフェ

ちょっと変わった業態なこともあり、話題にはなっているのですが、「行った」という話はあまり聞かない… という不思議な事態になっています

「わからない」から怖い

このカフェ

調べてもわからないことが多く、「わからない ≒ 怖い」になっているように思えます

「怖い」は言いすぎですが、でもそれに近い感覚

だから「わかる」になれば、もっと足が向く人も増えそう

だからこそ「情報発信」してほしい! と思うのです

いろんな「わからない」がある

このお店、いろんなことが「わからない」状態で

結構な方が外から覗き込んでいるのですが、やっぱりわからず

◆ メニューがわからない
◆ 値段がわからない
◆ 営業時間がわからない
◆ 全体的に情報がわからない

こんな部分がよくわからないままです

「わからない」を解消できるといいなぁ

まずメニューと値段がわからない

メニューと値段

カフェなんだろうからコーヒーとかなんでしょうし、だとしたらまぁ「1杯500円」くらいだと思うのですが…

ちょっとめずらしい業態なだけに、すごく高くても驚かないといいますか… もしかすると「猫カフェ」みたいな感じで、時間制という可能性も…

ザックリでもお値段って知りたいですよね…

フードメニューが不明なのもまた気になるところ

「ある」のはわかっているのですが、全貌は見えず、やっぱりお値段もわからない。ドリンクに比べてお値段の幅も広いので余計に知りたい

営業時間

営業時間にも謎が多く…

「営業時間は日によって違う」感じなんだそう

スケジュールは店頭掲示があるほか、オフィシャルSNSでもわかります… 

でも、やっぱり「調べないと営業時間がわからない」のは不便

たとえば、モーニング実施日もあるので、朝起きて「天気いいから、モーニングでも行くか!」と思っても、「そういえば、今日って営業どうだっけ?」ってなる

となると、「行って閉まってたら嫌だし、やめとく?」ってなっちゃいませんか?

さらに、彦根界隈というか… 滋賀の北部方面では、コロナ禍以降、かなり不定営業のお店が増えています

だから「毎回営業時間を確認して」から行かなきゃいけませんし、WEBなどで確認してから足を運んでいるのに「営業日のはずなのにやってない!」も度々…

となると、安定営業しているチェーン店でいいや… ってなっちゃったり

全体的に情報も

情報もあまりわかりません

オフィシャルのSNSは1つだけ。その他のSNSはナシ

オフィシャルSNSを見れば営業時間はわかりますが…

でもgoogle検索してもろくな情報はありません

ちなみにオフィシャルSNSでもお値段はわからないので、「もう少し情報が増えると良いなぁ」と

勝手にあれこれ考える

とまぁ、以上は全部「勝手に」考えているお話

でもご近所さんから「あそこって行ってみた?」「どんなお店?」と聞かれることは多いですし

「行ってみたいんだよねぇ」「気になってんの」という声も多いので

もうちょっと情報がわかるといいなぁ… と

LINEでも

情報発信がうまくいかない
情報発信が重荷になっているあなた!

まずはLINEからご連絡ください


お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/