見出し画像

元気なときに書きだめする[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ041]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり

少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

コツ041 元気なときに書きだめする

▶元気なとき
▶ちょっと余裕があるとき
▶やる気に満ちたとき
▶ネタが降ってきたとき

そんなときに「書きだめ」をつくるとすごくいい

なんといっても「心の余裕」が違うので、書きだめ最高です

途中まででもいいので下書きに

もちろん最後まで書ければ最高なのですが

「途中まで」の下書きだって、それはそれでありがたいもの

「下書きがあるぞ❗」ってだけで心が穏やかになります

だから、あまり考えずにどんどん下書きをつくってもいいかも?

直接打ち込んで「下書き」にしちゃってもいいですし、「メモ帳」的なソフトに入力しておくのもいい

いざ「書くぞ」って時にものすごく役立ちます

時間をあけて見直す

「書きだめ」のいいところは

書いてから時間を開けて投稿できるところ

時間をあけて読み返すと、冷静になれますので

自分の書いた文章を客観的に見ることができます

誤字脱字もみつかりますし、「ここわかりにくいな」と気づくこともできます

まぁあの、「全然ダメだーーー」となって、まるごと書き直すハメになったりもしますが… 

結果「より良い内容」になるんですから、それも悪くない

ブラッシュアップのためにも「書きだめ」大事です

春だから「情報発信」見直しませんか?

ご質問、ご連絡すごく嬉しいです
こちらでもnoteのメッセージでも

情報発信が負担になっている方、もっと本業に打ち込みたい方
負担の軽減・解消ご相談お待ちしてます

現状の把握をしたい方、現状の方向性に悩む方も
何から初めていいか… 悩むあなたに「発信の交通整理」を

あなたの発信のいい部分、強みになる部分のほか
ちょっと気になる部分や改善できる部分も
しっかりレポートに詰め込んでお送りします

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/