見出し画像

【転職】今月から事務の仕事を始めた男!【計装業界】

こんにちは!KANです!

今月から事務のお仕事はじめました。
住所的には渋谷区にあたります。
中野区の家から近くて良かったです。
5か月ぶりのデスクワーク。

新しいお仕事概要!

入社してから知ったんですけど私が担当するお仕事、
業界としては「計装業界」という聞き馴染みのなかったものになる。

仕事内容は簡単に言うと、
建物の管理のための工事費などの
「見積書をつくる仕事」だ。

えっ、それだけ?と思ったけど、
結構大きい会社なので、
毎日こういった依頼がめちゃくちゃくるので、うちの部署何名かはひたすらこの作業をやっている。

工事のために使う機械についてのことや、
工事のための工数がわからない、
などの場合はSV(スーパーバイザー)と呼ばれる上司にすぐに聞く。

で、1件ごとの難易度や手間はものによって大きく異なるが、
大体1日数件〜12件、マジで凄い人だと40件程度の見積書を作成する。

他の仕事で例えると何に似てる?

同様の作業をしている人が何名かいて、毎日何件もこなして行く。
自分1人の判断ですすめてしまわないよう注意し、
頻繁に上司に確認やダブルチェックを依頼する。

こういった内容だと、
私が今までしてきた業務でいうと「電話を取らないコールセンター」に例えられる。
ただ今回の仕事は電話をすることがなく事務に集中できるぶん、
いくらかストレスフリーに感じる。

また「ゲーム開発のスクリプター」にも似ている。
ゲームでキャラクターを動かすための指示も、
見積書作成のための数値の入力も、Excelのその業務専門の表とのにらめっこになる。

案外ロースキルでもゲームのスクリプトは組めるが、
専門的な知識は計装業の見積書作成の方が求められるイメージ。

新現場あるある「環境が整ってなくて作業が出来ない」

過去にも出向でゲーム開発やセキュリティ運用など色々な現場を転々としたので、
初現場あるあるなのですが、
まだ自分用のパソコンが届くまで業務が出来ないっていう状態です。

導入の座学研修も終えてしまったので、先輩方の実際の業務を見て見積書作成の手順を覚えている。

新現場あるある「人間関係に打ち解けられるか」

職場の雰囲気によって、
どれくらい自分の素を出してコミュニケーション出来るかが変わってくると思います。

雰囲気が悪くギスギスしてる現場に入った場合、
最初のうちは萎縮しっぱなしで私語を挟みたくもならないし、

逆に明るく笑顔が多い現場だったら、
次第に自分のプライベートな話も同僚にしたくなるだろう。

幸い、
今回の現場は明るい現場に思えている。
柔和なSVと、1人いる明るくよく喋る女性(あとはみんな男性)の影響が特に大きい。

「新しい輪に入っていくことが苦手だ」という人は私だけではないと思うが、
仕事先となると、プロとして人間関係を良好にすることは大切。

ワントーン明るく挨拶をするなど、
出来る範囲で良い雰囲気づくりを目指すべきだろう。

とりあえず私は、
その話しやすい人からでも一言でも多く会話して自分の素を出していって、
過ごしやすくして行こうとおもいます。

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございます!

仕事に慣れてきたら計装業界の専門知識なども投稿出来ればと思っています。

新しいお仕事頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?