マガジンのカバー画像

うつとの付き合い方(千里の道も一歩から)

49
これは私の実体験に基づく観察日記、実験記録です、同じ悩みを抱えている方に参考になればと思い。書き綴ります。 うつ病発症より10年で寛解し、今年で寛解後2年を超えました。 記事も…
運営しているクリエイター

2016年10月の記事一覧

うつとのつきあい方(14)自分実験のススメ

うつとのつきあい方(14)自分実験のススメ

自分のやる気やモチベーションが上がらないのは自分の気持ち
によるものなのですが、そんな悩みを低減してくれる本と出会いました。

使える行動分析学: じぶん実験のすすめ (ちくま新書)

自分の行動を客観的に観察、日記を書くことで傾向を分析。
どうやったら実践できるかを淡々と実験していくというものです。

誰にも迷惑を書けずノートと筆記具さえあれば明日からできる。
夏休みの観察日記見たく根気は多少必

もっとみる
うつとのつきあい方(13)電通過労自死事件で思うこと

うつとのつきあい方(13)電通過労自死事件で思うこと

一時期ブラック企業で働くことが話題になっていたが先日電通の新入社員の方が亡くなり、働き方とは何か?が議論されることが多くなりました。

電通過労自殺事件へのコメントで炎上した大学教授を考察

今は「会社の社畜」と言われている世代の終盤に差し掛かっています。平成に入った当時はバブルが弾けた直後で、景気のいい話が残っていましたが、時がたつにつれ風船がしぼむが如く市場が縮小していくのずっとを見続けていま

もっとみる
うつとのつきあい方(12)教育的指導かパワハラか?

うつとのつきあい方(12)教育的指導かパワハラか?

2016年からメンタルヘルスチェックを会社で始めるようになりました。
会社は予防という意味で早くから対策を打ちたいようです。

しかし、実態は表に出てこないとが多いのではないでしょうか?

それは鬱々とした症状を抱えている社員は会社の期待に答えられない
ギャップに悩んでおり、チェック項目に書くことは「間違っている」
と勘違いしている人が多いため、結果として上がってこないのでは
と思います。

私た

もっとみる