マガジンのカバー画像

面白かった記事(ジャンルは色々)

180
運営しているクリエイター

#映画感想文

『天気の子』(アニメ映画 感想2回目)

視聴環境:Amazon prime video ※ネタバレします。 【内容】 雨降りを晴れにする力を身につけた少女の陽菜と、家出少年の帆高が、天気を晴れさせることを商売するようになり世界を救う… 【感想】 『天気の子』、観直していました。(ここでの感想は、2回目になります。) もう何度か観ていますが、今回はなんとなく感じていた映画の狙いが、自分なりにより具体的に理解出来た気がしました。 映画冒頭から、やりたいことを宣言するような映像になっているなあと… 様々な雨水の表

《映画感想》ゴジラ-1.0

最初から最後まで面白かった。 久々にこんなに興奮する映画を観たと思う。 興奮冷めやらない中で、感想文まとめられるかわからない。いや、本当に面白かった。 揺れ動く波のように、絶望と希望を何度も浮かんだり沈んだりを繰り返したと感じる。 特攻という絶望 不時着という生存における希望 後悔とゴジラという絶望 ゴジラから生き残った希望 東京に戻ったのに両親の死という絶望 赤ん坊という命の塊を抱くという希望 経済的に命を守ることが出来ないという絶望 新しい職につき生活が安定する希望

映画レビュー『ゴジラ-1.0』(2023)これぞ王道のゴジラ!

これぞ王道のゴジラ!アカデミー賞視覚効果賞を 受賞した話題作で、 山崎貴監督の作品も好きなので、 劇場で観ようか迷っていたのですが、 結局、配信で観ることになりました。 今年は『シン・ゴジラ』も観て、 あの作品も傑作でしたが、 『ゴジラ』の王道、本命は こちらの作品だと思いました。 その昔、『ゴジラ』に 夢中になった方も、 『ゴジラ』は観たことがない という方でも、 安心して楽しめる 作品になっています。 難しいところは一切ないですし、 かと言って、ただおもしろい

シン・ウルトラマンの外星人達は人間に敗れ去ったと見る、というお話

2周年記念、ということでネット上でシン・ウルトラマンの思い出語りが色々と聞かれるのが嬉しくなった、ウルトラフリークの諸星だりあです。 私も先日、久しぶりに観返して色々と当時に思いを馳せていました。 この映画の人気のポイントに、津田健次郎氏がCVを務めるザラブ、山本耕史氏のメフィラスの2大外星人がそれぞれ強烈な個性を持っており印象的だったことが挙げられると思います。 ガボラ戦までは現れた禍威獣を倒す、というだけの展開でしたがザラブからは明確に「侵略」への対抗戦になり、物語と

新海誠『すずめの戸締まり』誰もが東日本大震災から逃れられない

私の評価【★★★★☆】 今日は金曜。 最近の金曜ロードショーはアニメが多いですね。 名探偵コナン、ディズニーのシンデレラ、今日はジブリで猫の恩返し。 猫の恩返しは何度も観たけど、録画して観ます。 他には新海誠監督の「すずめの戸締まり」も2024年4月5日に金曜ロードショーで放送。 地上波初登場との触れ込みでした。 4月5日放送でしたが、「すずめの戸締まり」を完全に観終わったのは4月末でした。 ちょこちょこ分割して観ました。 分割して観たというよりも「分割しないと観

[理系による「映画」考察] ゴジラ-1.0(2023) ➡"シン・ゴジラ"の後ゴジラを作ったことに賛辞を贈る

冒頭からカッコよく、2時間があっという間に過ぎる、とても見やすい映画でしたよ。 で、自身が賞賛したいのは、映画の内容よりも、"シン・ゴジラ"の後にゴジラを映画として作った山崎貴監督の勇気、になります。 "シン・ゴジラ"と比較されるのはもう明白で、庵野監督と比較されると思うと自身だったら絶対にやりたくないです…。それでもやり切った山崎貴監督に賛辞を贈りたいのですが、さらに、ヒットさせるために庵野さんに試写会でみてもらって、その後の対談をyoutubeで流すということまでやり

映画感想文:ゴジラ-1.0

こんにちは。 映画を観てきたので記録として。考察とかそういうのは一切ないしただの私の感想と気持ちです。見ているところがちょっと違うので、そこは突っ込まないでください。 そして、ネタバレ含むかもしれないので観てない方はこちらでUターンしていただければと。あと、観た方いらっしゃったら最後のシーンについて教えてください! では、早速感想へ。 安藤サクラすげぇえ…今回も前情報無しで観に行きまして。(さすがに神木隆之介くんが出るというのは分かっておりました) 神木くんのお家の近