マガジンのカバー画像

エッセイ『私が愛したヴィジュアル系』

34
私が愛してやまないヴィジュアル系バンドについて紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

[ゾウディアック]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1188文字〉 言い忘れましたが、取り上げるバンドの順番は、適当です。 ミュージックのフォルダーを見て、カーソルをぐるぐる回しながら、怒らないでいてくれそうなバンドを拾い上げています。 今回は、大阪のヴィジュアル系バンド[ゾウディアック]です。 1997.03.01 Al『未来の未来』 1997.10.17 VA『HYPER-INDEX THE FINAL EVOLUTION 1997』 1998.03.21 Al『ZEUS』 まず第一に、正式なバンド名が表記しにく

[FANATIC◇CRISIS]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1528文字〉 インディーズ時代の[FANATIC◇CRISIS]を紹介します。 1995     Al『太陽の虜(2nd)』 1995.11.25 Sg『Memories in White』 1996.01.07 Al『MASK』 1996.07.05 Sg『月の花』 1996.07.05 Sg『Rain』 1996.11.25 Al『MARBLE』 このバンドの特徴は――って言う必要ありますかね(笑)。 メンバーみなさん腕達者であり、専門家視点からすれば各々楽曲

[L'yse:nore]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1313文字〉 様々なバンドを経て、今はレーベルの代表であられる未散さんが最初期に組んだバンド[L'yse:nore]を紹介します。 持っている音源は以下です。 1999.03.01 『Crystal Wall(完全盤)』 1999.08.21 『four-leaf clover...』 1999.08.25 『La vision』 1999.12.16 『Pharacy』 最初の印象は、『気前のいいバンドだな』でした(笑)。 正式にバンド活動を始めるにあたり、ラ

[ACiD]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1910文字〉 “I”の字が小文字の[ACiD]を紹介します。 2000.01.21 Al『OXIDIZE PHENOMINA』 2000.08.21 Al『囚。―ト・ラ・ワ・レ―』 2001.02.20 VA『LOOP OF LIFE』 CDリリースの前、デモテープ4本出したときから、『いいバンドらしい』との風の便りは聞いていましたが、2曲入り1000円のデモテープは手が出ませんでした……。 いま思えば、買っておくべきだったと思います。 名古屋発でそのような噂のあ

[La'Mule]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈2104文字〉 1998.04.04 Al『時ノ葬列』 1998.10.21 Al『inspire』 1999.03.25 Sg『Curse』 1999.09.22 Sg『結界~ガラス神経ト自我境界~』 2000.06.06 Sg『ナイフ』 2001.02.22 Al『CLIMAX』 2001.07.20 Sg『一日の孤独 百年の孤独』 2001.12.24 Sg『爛』 2002.02.22 Sg『gimmick』 2002.11.11 Sg『サイコダイヴ』 2002.1

[E'm~grief~]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1075文字〉 「このバンド知ってます?」――こう逆に問いたいくらい、私は長年知らなかったのですよ。 なにせヴィジュアル系好きの友人が一人もいないもので(苦笑)。 今回は、そんな奇跡の出逢いを果たした[E'm~grief~](読み:アイム)を紹介します。 2009.03.18 『Daze』※[Phantasmagoria]tribute『幻想曲』収録 2010.12.22 『grief』※オリジナル曲全曲を入れたベストアルバム これまでのV系好き人生で、こんなこと

[LUCA]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1835文字〉 バンド名の表記はしっかり、と書いておきながら、メンバー様には申し訳ありませんが、今回は[LUCA]と表記させてください(正式には“C”の字が左右反転します)。 あらためまして今回は、月光に照らしだされた階段を登った[LUCA]を紹介します。 1998.03.15 Al『CREATION』 1998.07.25 Sg『GLARE』 1998.12.16 Al『Eternal Blue』 1999.03.10 Sg『PLAY TO RISK』 1999.0

[IZABEL VAROSA]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1426文字〉 ええ、[IZABEL VAROSA]の紹介を試みようとしています。 2005.03.14 Sg『叫』 2005.06.09 Al『氷上の美学』 2005.10.13 Sg『月光』 2006.06.25 Sg『Juliet』 2006.07.30 Al『Justice』 私は楽曲のことは語れないので、『好きです』としか言えないのが情けないです……。 [Versailles]や[D]や[Moi dix Mois]、それに[Phantasmagoria]な

[Kill=slayd]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1987文字〉 お鍋がぐらぐら煮えたぎるような『Death 13』のイントロを流しつつ、今回は[Kill=slayd]を紹介します。 1993.10   Al『Death 13』 1995.03.06 Al『-Perpheral-』 1996.11.12 Al『Krank』 1997.06.25 Al『HEAT』※メジャーデビューアルバム 1997.07.24 Sg『激しく強く壊れるほどに』 1997.08.21 Al『undertaker』 1998.01.21 Sg

[Laputa]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈1827文字〉 [Laputa]を紹介します。 私が好きだった時期の音源は以下です。 1995.02.24 Al『眩~めまい~暈』 1996.02.25 Al『眩めく廃人』 1996.09.30 Sg『硝子の肖像』※メジャーデビューシングル 1996.10.23 Al『蜉~かげろう~蝣』 1997.05.28 Sg『eve~Last night for you~』 1997.06.25 Al『絵~エマダラ~斑』 ちょっと書くのが怖いですね(笑)。 私が知るかぎり、