マガジンのカバー画像

私の心はいつも春だ

1,339
あんな話、こんな話。さりげない日常の記。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

「今日も元気だ たばこがうまい!」

セブンスター(値段100円)は1969年2月に売り出された。これを機にたばこを本格的に吸い始め…

13

理想的な気候「東京はウソをついた」

今日も暑い。午前9時すぎで29度もある。気象庁によると、予報では30日から8月5日まで、最高…

12

五輪での日本勢の活躍は大歓迎だが...

東京五輪第4日、日本のメダルは金3、銀1、銅3と、勢いが止まらない。こんなにメダルが取れ…

11

連絡ノート終了 息子と娘公平に書く

息子と娘への「連絡ノート」はあす26日、450回目で終了します。読んでくださった皆様、ありが…

20

長い夏が始まる無事に終わってほしい

中学校の校庭は川に隣接していた。長方形で放課後は主に野球部が利用。左中間はそこそこだが右…

10

前例なき五輪 光も影も報じるに 期待

東京五輪が21日、競技スタート。ソフトボール、サッカー女子の試合が行われた。 開会式は23日…

12

2度目の東京五輪取材準備万端ですか

近くの大学病院に約2時間ほどいた。私もほとんど病人だが、きょうは妻の付き添い(?)。各診療科の前には診察を待つ人たちが静かに座っている。院内はほどよく冷えており快適だ。 3年ほど前は猛暑対策が徹底していた。一人で家にいないで、避暑地に着てくださいという呼び掛けがあった。公民館や図書館などの公共施設を利用してみんなと涼を取ろうというもの。 いまのコロナ禍ではいろんな制限がある。多くの人と一緒に、ワイワイガヤガヤなんて夢の夢だ。「家からなるべく出ないで、テレビでオリンピックを

玄関開け「ただいま」が本当のゴール

浦安市の原田俊美さんが16日、63日間で青森県おいらせ町の特設会場にゴールした。玄関ドアを開…

9

くまモンのマスク灰色になるまで使う

久しぶりに小さい孫がやってきた。妻の症状を心配しての暑中見舞い。「あれ、マスクが替わった…

15

「ふなこう」は船校ではなく船高だぞ

古巣のニュースサイトを見てぼやきが出た。「高校名の通称を確認しろよ」と言いたい。15、16日…

12

咲き誇るひまわりのようにお元気で!

午前6時過ぎ妻が草むしり中に、セミが鳴いていたとか。いまは鳴きやんでおり、聞きそびれてし…

11

大谷翔平選手の言動を褒めまくる友人

全国各地で甲子園を目指しての戦いが始まった。選手と監督で全国制覇した人が身近にいる。ある…

14

似顔絵も裸の絵もうまいので感心した

教室の後ろの掲示板に校長先生の似顔絵が貼られている。28人の児童が図工の時間に、校長先生を…

16

北斎美術館を模写 出来栄えまあまあ

昼寝をして起きたら午後4時前だった。この日は午前中、スケッチの会があった。7月は猛暑を見越しての、公民館・工芸工作室での作業。私はすみだ北斎美術館を模写した。出来栄えはまあまあ。 昼寝の時間は15分前後がいいらしい。仮眠を取ったらしっかりと起きて、眠気が残っていたら冷たい飲み物を飲む。30分を超すと眠気や倦怠感が強くなるほか、夜寝付けないことにも繋がるという。 30分どころではない。1時間は寝ていたと思う。小学生のころ、夏の時期などは家族全員で昼寝をする習慣があった。夕方