マガジンのカバー画像

私の心はいつも春だ

1,339
あんな話、こんな話。さりげない日常の記。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

読むのは好きだが書くのは億劫、年か

凧揚げと年賀状(06年1月9日)久しぶりに孫と一緒に凧揚げをした。近くの公園のスポーツ広場…

13

毎日が「遠足」健康的な生活懐かしい

信号機のいうままに(08年11月22日) 会社内ではあまり歩かないので、足腰が弱ってきた。その…

12

迷惑至極な午前1時のFAXニュース

迷惑な深夜のFAX(09年8月11日) 前衆議院議員の「〇〇でFAXニュース」が送信されてき…

7

酔うと「仰げば尊し」歌う先輩がいた

卒業式といえばこれ(10年4月14日)今年初めて浦安の温泉に行ってきた。温泉は湧くもので掘る…

3

80歳男性の忠告に苦笑、耳が痛かった

Uセンターに来たら…(10年12月28日) 夏の間は休んでいたが、秋ごろから老人福祉センター(…

8

PK戦44人目で決着、所要時間30分

PK戦21-20(10年11月9日) 第89回全国高校サッカー選手権福岡県大会決勝、九州国際大付対…

7

孫から初めての手紙「運動会に来て」

行けなかった運動会(09年9月27日)孫から初めて手紙をもらった。「こんにちは、夏休みはありがとうございます。9月26日に運動会があります。3、4年生のダンスがあります。赤組です。見に来て下さい」。 地元のお祭りが3度もあったのに、いずれも孫と一緒に見に行けなかった。温泉にもプールにも海にも山にも縁がなかった。夏休みはすべて自分のことに使ったが、それでもありがとうという。 思い当たるとすればベイブレードか。品切れでどの店に行っても空振りだった。途方に暮れていたら、なんと東

「晴絵雨読」これが解体前の社屋です

解体前の社屋(07年9月17日)既に退職されている会社のOBから、7月初旬に絵はがきをもらう…

12

東京タワーどこ?多少まごつきました

初めての東京タワー (08年3月4日)東京タワーを初めて見たのは、中学3年の修学旅行の時だ…

11

おばあちゃん特別に花束もらい嬉し涙

お嫁に行くんだね (09年8月12日)水原弘さんの「お嫁に行くんだね」をラジオで聴いた。作詞…

10

9年連続200安打「面壁九年」の賜物

快挙の陰に面壁九年(09年9月16日)イチローが米大リーグ史上初の9年連続200安打を達成した…

11

いい汗かく中高年 三番瀬沿いを散策

いい汗かいています!(08年11月23日)窓から美しい紅葉が見える。風が吹くと落ち葉が舞い散る…

14

これから腕時計なんか不必要なのにね

また、腕時計を買う (07年6月15日)中学入学時、父から中古の腕時計をもらった。機械式でゼ…

13

いまさら開運でもないが小槌を買った

開運の小槌(08年6月4日)都内で金色に輝く小槌を買った。店の人が説明しながら、恵比寿様などを一つ一つ小槌の中へ。「開運の小槌の由来」は以下の通り。 ※恵比寿様 七福神の一人で海の安全を守り金運財運に恵まれる商売繁盛の神様。 ※大黒様 米俵の上に居り生涯食物に不自由しないとされ、恵比寿様と一対になって商売繁盛、家内安全の神様となって居る。 ※サイコロ どこへ転がっても必ず芽が出る所から縁起が良いとされ、災難を切り勝負に勝つと云われる。 ※カエル 出て行ったお金が又返る