見出し画像

なりたい自分になる方法 <複利で伸びる1つの習慣>


「習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」ウィリアム・ジェームズ(アメリカの哲学者・心理学者)

こんにちは!2人の息子を育てております。Yukieと申します。

毎日大変なお母さんお父さんへ、
日々の暮らしをより良くする本の知識を同じ目線でお届けしたい!そんな思いで記事を書かせていただきます。

なりたい自分になるには、習慣を制するべし

なりたい自分になる鍵は“習慣“にあります。
今回はその方法を、この本の内容からお届けします。



著者は、習慣や意思決定、継続的改善について、研究と実践をし尽くした人物。
書籍や講演だけでなく、受講者1万人以上を抱える習慣化のオンライン講座も運営する方です。
そんな筆者がそのノウハウを詰め込んだ本書は、本当に実践的な方法が満載で、内容がとても濃いので、数回に分けてご紹介したいと思います☺️

日々をより良くするヒントになると思いますので
良かったらお付き合いくださいね。

理想像=自分自身をイメージする

改めて<習慣は人格を作る>と言われるほど、日々の生活においては重要です。
   太っている、痩せている、真面目、几帳面、○○が好き‥・
私たちは自分自身の中で「私はこういう人間である」というアイデンティティを持っています。このアイデンティティを作るのが、日々の習慣だと言われます。
私たちは無意識に「私にはこういう習慣があるから、こういう人間だ」と思っているんですね。
つまり、習慣を変えれば、なりたい自分になれます。

さらに、これは逆にも作用します。つまり「私はこういう人間だ」と強く思うことが「そんな人間に相応しい習慣」を実行するための、強いモチベーションになるのです。
ですからまずは、自分の理想像をはっきりさせ「自分はこういう人間だ」と思い込むことが大切です。これはスピリチュアル的な話ではなく、実際に行動するための原動力を意図的に作りましょうね、ということです。

基本姿勢「継続は力なり」

なりたい自分になるための大切な心構え。この心構えがこの本の中で1番大事だと言っても良いかもしれません。
その心構えとは、「継続は力なり」
これ、なんといっても、子育て中のお母さんお父さんにとってはめちゃくちゃ大事なマインドです。

子育て中は、何をしようとしても、思うようにはいきません。0か100かという考え方では、ほぼ確実に挫折します。0よりは1、ほんの小さな変化でも、続けることが重要。

このグラフをみてください。

画像1

ほんの少しの傾きが、どのような結果を生むかのイメージです。
毎日たった1%よくなれば、1年後にはなんと37倍の結果を得られると本書では書かれています。

このグラフ、はじめの方をよくみてみてください。

最初の方は全然結果が出ないんです。1日1日の変化は本当に小さくて、最初は変化を感じません。でも継続することで初めて、小さな変化からは想像もつかないような大きな結果が得られるのです。

0か100かという完璧主義的な考え方は、今すぐ捨てる。

いきなり何かを大きく変えようとするのをやめて、小さな改善を積み重ねる。


このイメージを強く持ってくださいね。これが成功の鍵です。
大事なことほど、一朝一夕には変わりません。でも「継続は力なり」
どんなに小さな行動でも、継続することに重点を置きましょう。
それでは、お待たせしました。具体的な方法のお話に入っていきますね。

なりたい自分になるステップ

では、なりたい自分になるステップをまとめます。

例えば、なりたい自分を「いつも明るいお母さん」だとします。

STEP1「私は明るいお母さんである」と思う
STEP2 明るいお母さんが毎日習慣的に繰り返す行動又はしないことを考える。
(例)いつも笑顔、愛情表現をたくさんする、テンションの高い挨拶、「ありがとう!」をよく言う 等
STEP3  今の自分ができていないことを一つ選び、これから毎日行うための計画を立てる
<計画のコツ>
◆具体的にする
◆ご褒美を用意
◆仲間を作る
◆最初のハードルは低く
◆記録と周囲への報告

STEP4 コツを駆使して何がなんでもそれを継続する。
    何も考えずに体が勝手に行うようになる日が来る。
 ※所要期間は日数ではなく、回数。

STEP5 できるようになったら、次の習慣に挑戦


どうでしょうか?なりたい自分に近づいていく方法が具体的にイメージできましたか?

戦略的に習慣を一つ一つ自分のものにしていくことで、
なりたい自分に着実に近づくことができます。

でもとにかく大事なのは「継続は力なり」
私も頑張りたいと思います💪

ちなみに先程の例に出した「明るいお母さん」は私が今取り組んでいることです。子どもが「お母さんってどんな人?」と聞かれたら「明るい!元気!」と答えてくれるように、日々頑張っています。

長くなったので、今回はここまでにしますね。

ご紹介したステップそれぞれを、私の実践を交えて詳しく解説した記事をまた更新していきたいと思います。
「なるほど!😳」ということばかりで是非ご紹介したいので、
楽しみにしていただけたら嬉しいです。

ここまで読んでくださってありがとうございました😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?