見出し画像

【本日の読書】本「すべての知識を「20字」でまとめる」を読んでみた

はじめに

私は、浅田すぐるさんの『すべての知識を「20字」でまとめる』(略)という本を読みました。この本には、本やセミナーで学んだことを実践へとつなげるためのコツが載っているのですが、その中でも今回は「本書の自分が思う学び」に絞って読んでみたので、そのまとめをシェアさせてください。

浅田さんの話す本書の大切なポイントをヒトコトでいうと。

投資型の学び手順は、要約→説明→傍楽(はたらく)

なぜ投資型の学びが重要なのかというと、本やセミナーで見たり聞いたりしたことが次へ繋げられない、いわゆる消費型の学びになってしまう私たちにとって、「学びを極端に要約し」「人に説明できるまでアウトプットすること」が次へ繋げるためのコツだからです。

投資型の学びへの3つのツール

そして今「学びを極端に要約し」「人に説明できるまでアウトプットすること」と言った通り、この手順にともなう3つのツールが本書にまとめてあります。それは、「20字」インプット・「3Q」アウトプット・「1枚」コントリビューションです。今回の読書感想をnoteに書くうえで参考にした「3Q」アウトプットについて私は下記のようにまとめました。

画像1

ここでは3つのツールについて詳しく説明しません。もし気になるのであれば実際に本を読んでツールを使えるように実践してみてください。

そして、要約→説明→傍楽(はたらく)について、要約は簡単にいうとどんな内容か20文字以内で極端に要約する必要があります。その時に必要な要素はなぜそれを学ぶのか?という目的の明確化と、それに基づいて、目的に対して重要なポイントをピックアップする、思考整理する必要があります。ここで使う方法が、「20字」インプット。

また、説明については、他者に説明して理解してもらえるくらいまで自分のなかで学びをまとめなければなりません。ここで重要なのはWhat?とWhy?とHow?です。この3つの疑問詞を解決することでわかるという状態になります。ここで使う方法が「3Q」アウトプット。

最後に、もっとも重要になってくるのは、なぜ学ぶのか?ということです。「自分の将来のため」「自分の出世のため」「自分の生活のため」と自分のことばかり考えていませんか?結論、自分のための学びは社会に何も影響を与えることはできないでしょう。なぜなら自分ばかりの自己投資型の学びはかならずしも他者(社会)に求められるとは限らないからです。せっかく学ぶのなら他者貢献型の学びにしたくありませんか?

あるひとが、働くとは「傍楽(はたらく)」という意味で、傍ら(誰か)のために自分の知識や経験を使い、その対価(お金)をもらうことだと説明していました。私はその通りだと思ったし、他者のために学び続けたいと思いました。この他者貢献型の学びに繋げる方法は、「1枚」コントリビューションで習得することができます。

この要約→説明→傍楽(はたらく)を繰り返すことで、消費型の学びが投資型の学びへと変えることができます。

本書の学びをどう活かす?

この学びを得て以来、私は本やセミナーに参加する際に、3つのことを実践するようになりました。

まず、この本に書いてある通り、学びの中で3つのツールをノートに書き出し記録に残していきました。そして、何のために学び、何を学び、学びをどう活かすのかを把握していきました。

次に、他者貢献型の学びにするために、誰のために学びを活かすのか「楽にしたい人を探す」ようにしました。

最後に、上記の2つを続けるためにnoteに読書感想文としてまとめることにしました。

今回の読書感想文は私のように自己啓発本を読んでも読んだままになってしまう人や、セミナーに参加しても次へつながらない人のために書きました。少しでも参考になってくれると嬉しいです。




この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?