見出し画像

なんで学校はお互いに損をするやり方を選択し続けているのか

こんにちは!
今日は少し過激なタイトルですが
あくまで私の意見なので
聞き流してください!

(以前も話したことがある話です)

そしてまたまた着地がない
つらつら書き連ねる日です。



昨日、久しぶりに前職の人に会って
色々と昔話も含めて、
現状の報告などをしたのですが、
やっぱり一番気になったことが


『なんで学校ってこんなに
 ブラックボックスなの?』


ということでした。

当然、個人情報とかを
公表しろとかそんな話ではなくて


受験生や保護者が気になるのって

部活がどんなものがあって
偏差値はどのくらいで
進学実績はどのくらいで
授業料がどのくらいで

みたいなところがありますが

やっぱり個人的には
一番しっかりと公にしたほうがいいのが



校則・学校内のルール



だと思うんですよね。

仕事とかでいうと、職務規定的な
(例えば、副業はできるのかどうか、とか?)
当たり前に知っておくべきことが
入学してからじゃないと把握できない状況って
やっぱりどう考えてもおかしいと思って…

(完全に公表しているところとかも
 あるとは思うのですが、違うところも多いよね)



ここを明確にしておく基準って
お互いにメリットがあると思っていて


例えば、先週書いた記事のように
外部の活動を頑張りたい生徒が出たときに
校則で禁止です!とかなると


『なんでダメなんですか』とか
『授業に支障がないならいいですよね』とか


色々な問題が発生してきます。

そういう環境の学校を
否定したいわけじゃないんです。
(そういう環境が合う人もいるから)



ちゃんと先に伝えようよ…



ってことを言いたくてですね。


学校に入ってからじゃないとわからない
細かいルールとかによって


それに直面した生徒が困る・納得いかない
親御さんも納得いかない
でも、教員もどうしようもない
学校としてもルールだし、どうしようもない
学校に対して不満がたまる
教員の負担も増える
生徒からの信頼もなくなる
親御さんの中でも不信感が生まれる


といった形で弊害の方が絶対に多くて…
それを明確にしないことで
集客(受験生を集める)ことに
メリットがあるとは思えないんです。

誰も得してないじゃないですか。

(生徒数確保というメリットはあるか…)



という疑問がまた昨日話をする中で
強く生まれてしまったわけですよ…



厳しい学校なら、それを言えばいい。
(髪の毛染めれないなら先に言おう)
自由な学校なら、それを言えばいい。
(ピアスもOKですよ!とかね)
普通な学校なら、それを言えばいい。
勉強至上主義も、それを言えばいい。
主体性が大事と、それを言えばいい。
部活は大事にしてないなら伝えよう。
締め付けが大事ならそれも伝えよう。
『これはできない』と、言えばいい。



そのことを知る権利が、
本当はあるはずなんですけど、
なんで、そこが当たり前にならないか
不思議でしょうがないんですよね。



多分、学校側からしたら

『いや、説明会とかで言ってるよ!』

ということだと思うんですけど、
多分それだと足りないと思うんですよね。


側だけ言われても、
中身の本当の確信の部分は見えないように。
(会社も同じだから、何とも言えないですが…)



その認識齟齬で苦しむ生徒も先生も
親御さんも、少なくなってほしいなあ・・
と思うわけなんですよね‥



じゃあどうしたらいいかっていうと
明確な答えがあるわけではないのですが、


開示できるだけの情報は開示したほうが
お互いにとってメリットだと思います。


本当はこんな学校に入りたくなかった。


って思わせたくないじゃないですか。
こっちだってそんなつもりで
生徒を集めているわけでもないし。



おそらくこの課題って解消されることは
永遠にないのではないかなとも
ちょっと思っています。笑


なぜなら、学校側は
自分たちをよく見せたいから。

そうしないと入学者数が減るから。


でもそれは

会社も同じです。

人間も同じです。

親も同じです。

子供も同じです。

私も同じです。



みんな誰しもが経験があると思います。

自分を実態よりも少しだけ
良く見せようと、少しだけ嘘をついたことが。


世の中はその連続だと思います。

難しい世の中ですね。


あとはあとから人の気持ちも変わるので
全部が全部、解決できる問題でもないのは
百も承知なのですが…


それで苦しい思いをしている人が
あまりに多すぎやしないですかね・・

ってことですね。

(どのくらい多いのか知らないけど。)




結論は出ないです、わからないので。笑

でも、個人的にはそうやって
損をする人がなるべく少なくなって
みんなが少しだけ幸せになったらいいなあって
思ったりするわけです。


なにより、会社は別にいいと思うんです。


転職すればいいわけですから。



でも、転校という選択はなかなか難しい。

自分の意思だけでどうにもならない場合もあるし
親御さんの思いとかもあるので、
なかなか難しいところだなあ・・と
書きながら考えております。




さて、長々と書き連ねて、
話もしっちゃかめっちゃかになりましたが、


みんなが幸せになったらいいのに…


って純粋に思いました。

そんな世界は来ないことはわかっているのですが

少しでも、幸せな人が増えたらいいなあ・・・・


という訳の分からない着地で

今日の記事は〆たいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?