見出し画像

人前に出るのが苦手&緊張してしまう 繊細さんへ

人前に出るのは
なんとなく苦手…

多くの人の前で話をしたり、
朝礼や何かで発表したりするときに
緊張したり、あがってしまうのは
繊細さんだけではないはず。


ですよね!!


だけど、繊細さんは


「緊張するな、うまく話せるかな」

「ちゃんとメッセージが伝わるかな」


そんなことを考えたあとに
さらに感情のベクトルを
外に向けてしまいます。


例えば、朝礼当番で
〈早起きは素晴らしい〉という話をしようとした場合、


「緊張するな、うまく話せるかな」
➡︎緊張してうまく話せなかったら、みんなの時間を無駄にしてしまう


「ちゃんとメッセージが伝わるかな」
➡︎そもそもこの話は当たり前すぎて、相手のお役に立てないのでは。
➡︎夜型の人からしたら失礼な話なのでは。


なんて、
人前に出る前にから
「自分の発言がまわりの人たちにどう影響を与えるか」
をいろいろと想像してしまいます。


まわりの反応や評価、
自分が話す内容の影響について考えて、
自ら緊張度をアップさせているんです。



そんなことをHSPの概念を知るまで
無意識に、当たり前に
やってきた私。


これは疲れるはず。∑(゚Д゚)

▪️自分にあった励ましのアファメーションを

繊細さんでも4つのタイプがあり、
それぞれのタイプにあった
アファメーションがあります。
(詳しくは中島輝先生の「繊細すぎる自分のの取扱説明書」をご覧ください)


私が私自身に声をかけてあげたい言葉は、

「いつも通りでいいよ」

と自分を励ますこと。

自己肯定感の第一人者
中島輝先生が書かれた
「繊細すぎる自分の取扱説明書」
を参照させていただいています。


繊細さんの強みは、
💮本番に向けてきめ細かな準備ができること
💮本番でよりよい成果をだしたいと思えること


まわりの評価は過剰に受け止めるのではなく、自分のパフォーマンスに集中しましょう♡

普段通りにしていても
しっかりと取り組むことのできる
きめ細やかな準備が
良い結果に結びつくはずです。

もっともっと、
自分に自信を持ってくださいね♪

HSPカウンセラー
&発酵セラピスト®︎
ながさわけい

「感謝ワークの会」を開催します!
無料で参加できるので、下記ボタンをポチッとしてお待ちくださいね♪

気持ちが理解し合える仲間がいると嬉しい♡
繊細さんのランチ会も開催予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?