見出し画像

先回り癖でがんばりすぎてしまう 繊細さんへ  

職場で仕事をしている時の
繊細さんあるあるです。

ちなみにHSPの私は今でも
このクセがよく発動しています。(^^;

繊細さんの人は、
キャリブレーション能力
高い傾向にあるんです。


キャリブレーションとは、相手の顔色や表情、姿勢、声のトーンなどの非言語的な情報から相手の感情を読みとる能力。


それだけ聞くと、
すごい能力!!


私もそうなりたい!


と思うかもしれないですが、
この能力も使い方次第。

ネガティブに働いてしまうと
もう大変。笑


HSPを理解するまで、
この能力を無意識で使っていました。


職場でも誰よりも気づいてしまうし、
先回りして仕事を増やしてしまい、
がんばりすぎる。
そして、疲れる。

人のことに気を取られすぎて、
サポートをたくさんしていたら、
自分がする本来の仕事が
全然出来ていなかった!!
ってことも。∑(゚Д゚)

まさに察しすぎて、
完璧主義で責任感が強すぎる
繊細さんの人の良さが
裏目に出る感じです。


そして、
HSS傾向の繊細すぎる人の場合、
フラフラでヘトヘトになっているのに

(もっと大変な人はいるはず!)

なんて、過度なプレッシャーを自分にかけ、

誰かに「大丈夫?」と聞かれても

「私は大丈夫!」


って笑顔で言ってしまうことも
ありませんか。


はい、これは、
私、なんですけどね。笑

▪️自分が大事にしたい価値観を棚卸しする

他人のことに気を取られがちな
繊細さんは自分のことを
置いてけぼりにしがち。

自分にとって大事だった
価値観を見失ってしまいます。

そんな時は自分の価値観を
思い出すワークをしましょう♪


価値観のワークは
苦しい状況でも
うまく気持ちを切り替えていく
スイッチになるもの。


誰かを幸せにしないと!と思う前に
まず、自分を幸せにしましょう♡



もう、がまんしなくていい。
もう、遠慮しなくていい。



大丈夫、あなたがあなたらしく、
生き始めるとうまくいきますよ♪



察する力が強い能力は
誰もが持っているものでは
ありません。


その察する力を
ほんの少しだけでも
自分に向けてあげてくださいね♪

自己肯定感の第一人者
中島輝先生が書かれた
「繊細すぎる自分の取扱説明書」
を参照させていただいています。


繊細な気遣いと強い責任感は、
周りの人を幸せにする
素敵な能力♡

多くの人をいたわり、
まわりの人の魅力を発見し、
引き出すことができるので
上手に活かしていきましょうね♪


HSPカウンセラー
&発酵セラピスト®︎
ながさわけい


「感謝ワークの会」を開催します!
無料で参加できるので、下記ボタンをポチッとしてお待ちくださいね♪

気持ちが理解し合える仲間がいると嬉しい♡
繊細さんのランチ会も開催予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?