マガジンのカバー画像

HSPさんが繊細さを強みに変える方法

20
HSPってご存知ですか? HSPとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼…
運営しているクリエイター

#HSPあるある

誰かが怒られているのを自分事のように感じる 繊細さんへ

誰かが怒られているのを自分事のように感じる 繊細さんへ

同僚や後輩が注意されたり、
怒られたりするのをみて
自分事のようにとらえる繊細さん。

過去の私は
さらに上乗せして、

「気づいてあげられなかった
私も悪かったんです!!!」

なんて、
1mmも関わっていない
後輩の仕事の失敗にも
手をあげて自分事のように
受け止めていました。

客観的に考えただけでも
それはしんどいだろうなーって
行動ですよね。

そんな繊細さんに役立つのが
アドラー心理学

もっとみる
人のことが気になり、本領を発揮できない 繊細さんへ

人のことが気になり、本領を発揮できない 繊細さんへ

「見られている気がするから、
もっと頑張らなきゃ!」

そんな風に自分を追い込みがちな
繊細さん。

いつも姿勢を伸ばして、
誰よりも早く、
やらないといけないことをキャッチして、
常に全力!!

自分を追い込みすぎて、
疲れていませんか?

何事についても
完璧にやらなくては!!
と肩をこわばらせるくらい、
力を入れて取り組み、
家に帰る頃にはぐったり…∑(゚Д゚)

繊細さんの私も
かなり、こ

もっとみる
悲しいニュースに感情移入しすぎる 繊細さんへ

悲しいニュースに感情移入しすぎる 繊細さんへ

ニュースやドラマなどに
感情移入しすぎる繊細さん。

私は、今でもいろいろなものに
感情移入たくさんしていました。

悲しいニュースをみると
被害者や加害者の気持ちや
さらに被害者の家族の気持ちまで
ぐるぐると考えてしまって
しんどい時も。∑(゚Д゚)

これは、
エンパスが影響しているからなんです。

「共感疲労」と呼ばれるそう。

共感疲労を提唱したのは、
アメリカの心理学者
チャールズ・フィ

もっとみる