マガジンのカバー画像

日々のつれづれ

281
日々の書きだめ場。
運営しているクリエイター

#先生

JR東日本の構内放送と地方ベテラン教員の呟きから考える日本の教育事情

首都圏エリア、特に都内にも定期的に足を伸ばす方だともしかしたら私と同じ気持ちになるかもしれません。 中学受験の過熱ぶりは、様々な記事で目に見かけます。今年2024入試も受験した子どもの数は減少したものの、受験率自体は上昇していたという記事もあったように思います。 日本国内での教育の二極化は気になってしまいます。 さて、私の活動圏内はもちろんJR東日本の圏内なのですが、本日の構内放送を聞いていて、当たり前のようになりつつも、その当たり前のようになりつつある現状に対する違和

中堅教員になって他人の時間を奪うことを更に意識するようになった話

教員生活も10年を超え、自他ともに認める中堅教員になってきたと思っています。 もちろん、授業の安定性や質の向上、入試問題研究など現状を維持するだけでなく、更に向上させるように努力もしています。 今回のお話は、授業についてではなく、主に校務分掌や他の先生方と協同して組織を回していく方向のお話です。 若い頃は、とりあえず授業をしっかり年間通して回すことと、自分の守備範囲も含めてしっかり守り切るということが大切だと思います。もちろん、年齢や経験に応じて、その守備範囲も広げたり

勇気を出して挙手で授業参加した子どもが必ず報われる理科の問いかけ

皆様、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 初出勤を終えてきた方々はお疲れ様でした。私は(Twitterでもつぶやきましたが)9日が初出勤となりそうです。祝日なのに‥というのは部活の大会引率のためです。 さて、表題の件ですが、昨日以下のようなツイート&アンケートを行いました。 投票していただいた方、ありがとうございました。 今回の問題、実は1/8も1/6もどちらも正解になり得るのです。 つまり、どちらかに投票していただいた方は全員正解

今年1年間を振り返る(お酒の活用法で学んだこと)

ざっくり言ってしまうと お土産にお酒を買って渡すという校内政治(?)を覚えた1年間でした orz この手の話は苦手な方もいらっしゃると思いますので順を追って説明していきますね。 そもそも、お土産にお酒を買って渡すというのは、かなり親しい先生との間でのやりとりのお話です。そしてもちろん受け渡しも休日のプライベートな時間の話であって、間違っても学校内とかそういう話ではありません。 ついでに補足しておくと、必ず買って帰らなければならない、みたいな変な縛りみたいなものがある

共通テスト同日体験模試を終えた高校2年生の様子

先日は、共通テストを終えた高校3年生に焦点をあてて記事を書きました。 3年生は3年生で、私立大学の試験を受けたり、国立大学の試験に備えることになるわけです。 今回はついに入試まで1年を切った高校2年生に焦点をあててみたいと思います。 年が明ければ受験生だ、というような表現は、かなり昔から(それこそ昭和の頃から?)言われ続けられている表現だとは思います。 受験生としての意識をもち、少しでも早くから勉強のペースを上げることができれば、その分有利になるでしょう。 ただ、本

共通テストを終えた高校3年生の様子

皆様、お疲れさまです。 さて、世間では共通テストに対する賛否両論が溢れていますね。 私自身、最近は中堅上位の私学を何校か動いたので、この生徒のレベルだと、共通テストへの移行に伴う特有の変化に、巻き込まれるか踏みとどまれるかのギリギリのラインの生徒を相手にしてきたという印象です。 いつの時代も、最上位層はちょっとくらい形式が変わったりしても大勢に影響はないとよく言われますね。 もちろん、今回の問題が最上位校でもかなり影響を受けているようだというツイートもありますが、合計

大先輩の偉大な指導の記録に触れられた1日

皆様、今週もお疲れさまでした! さて、今日は今週、自分の学校で勤務している、ベテランの先生からいろいろと教えてもらったことについて書いていこうと思います。 いろんなノウハウってあると思います。 生徒指導のことも、教科指導のことも。 今回取り上げるのは、教科指導のことについてです。 いろんな教科指導の方法がいろんなところで研究されていると思います。 もちろんオーソドックスな方法もあると思いますし、ちょっと時間に余裕がある時にここまで凝ってみよう、というようなものもあ