マガジンのカバー画像

日々のつれづれ

279
日々の書きだめ場。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

iPadにBICSIM(eSIM)を設定してテザリングができるようになるまでに躓いたことと対処法

最近はデジもの記事が多くなってしまっています(笑) https://note.com/kyouin_tenshoku/n/n62a9ad322c47 実際にiPad mini6 を購入してBIGSIMを契約したのですが、設定してテザリングができるようになるまでに、ちゃんと調べないと勘違いしてしまったり、わからないだろうと思ったところが少なくとも2箇所あったので、記事にお越しつつ情報を共有していきたいと思います。 テザリングを使う際に自力で設定しなければいけないこと自分で

タイムリーに目の前の生徒に合う教材を作ったり時間をかけたりするからこその学校の先生

皆様、お疲れさまです。 自主的に、同僚の授業を見学に行く、ということを毎年続けているというお話をさせていただいております。 今年、見学をさせていただいている同僚のタイプは、上手に生徒と対話しながら、質問を上手く引き出しながら、授業を進行していくタイプ。 授業の雰囲気も明るく、生徒との信頼関係も感じられて、教材の内容を深めているのがよくわかります。 ただ、進学校の中高一貫校の中間学年というのは、高校課程の数学や英語も始まって、少しペースを乱しがちになるというのも、ある程

若手とベテランの融合

最近、職場のベテランの同僚をデジタル面で助けることが続きました。 年末にもこんな記事を書いていましたが。 今回は、デジタルツールがどうのこうの、というよりも、その後に起こった副次効果のようなものが話題の中心です。 さて、実は同僚のベテランの先生、ここのところ、新しく立て続けにトラブルに見舞われていました。 ご自宅のネット環境がかなり劣悪で、どうにか改善したいとか。 うっかりスマホを落としてしまって、画面がブラックアウトしっぱなしとか(ボタンを押すと微妙にバックライトがつ

実生活にいきてくる問題解決能力とは

土曜授業があった皆様、本日もお疲れ様でした。 間に飛び石で祝日があったとはいえ、世間と同じタイミングで3連休を味わえないのは少し損をした気分になってしまうのではないでしょうか。 かく言う私も土曜授業があったので、ちょっと(かなり)損をした気分を味わっております(笑) とはいえ、昨日自宅に届いたiPad mini6の設定がうまくいっているかどうか、試したくてウズウズしていたところでもあったので、今までほど憂鬱な気分にはなりませんでした。 果たして自分が設定した通信回線の設

実生活にいきてくる対照実験と問題解決能力

昨日は以下の記事を書きました。 問題が起こったときに、どのように調査して対処するのか、というところで、昨日は情報の検索のしかたの観点での記事になってしまいました。 もっともその検索も、知識があれば効率的に検索を行い、時間を短縮させていくこともできるのではないかという話をさせていただきました。 で、今日はその続きです。 新型iPad mini6を購入していろいろ設定をして、自分がよく使うWifiに接続することができなかったという話でした。 いろいろと調べてみて、出てき