見出し画像

FP2級(ファイナンシャルプランナー)をとって本当によかった~最高のお金のつなぎ役~

 いつも読んでいただきありがとうございます!今回はFP2級(ファイナンシャルプランナー)を取得して本当によかったと思えることがありました。ぜひみなさんもファイナンシャルプランナーを取得する、または必要に応じてファイナンシャルプランナーに相談してみてほしいです。

①私がFP2級取得を目指したきっかけ


 中学校時代から『社会』の学習が好きでした。さらに大学受験の際に『政治・経済』を選択しました。大学は教育学部でしたが、経済に興味があり『経済ゼミ』に入りました。経済をより実生活に落とし込んだものがファイナンシャルプランニング技能士だと考え、教員をしながら3級・2級を取得しました。自分の見聞を広げるためという視点が強かったです。

②今回あったこと


 知り合いの個人事業主の方が大病を患っていることが判明しました。その家族から個人的に保険や今後の収入について相談を受けました(無報酬です)。その際に相談されたことをもとにして今後の流れについてしっかりと説明をすることができました。

③具体的な説明内容


 ひと月の医療が高くなりすぎるのを防ぐ『高額医療制度』、加入しているかもしれない『医療保険・がん保険』などの民間保険、もしものときの『障害年金・遺族年金』などです。これは全てファイナンシャルプランニング技能士を取得するための学習内容です。

④独占業務はないが・・


 ③で触れた制度の手続きをファイナンシャルプランニング技能士が独占的にできるわけではありません。さらにファイナンシャルプランニング技能士だからできる『独占業務』はありません。
 ただし、日常生活の中で必要になるお金の手続きや仕組の概要をとらえられるので、『必要になったときにどうしたらよいか』をアドバイスすることができます。
 『どうしたらよいか』の次は『〇〇をする』です。ファイナンシャルプランニング技能士は『どうしたらよいか』→『〇〇をする』に変える『つなぎ役』になれます。

⑤人の役に立てる


 今回の件では、相談者のぼんやりしていた今後のお金の不安を少しかもしれませんが、取り除くことができました。ファイナンシャルプランニング技能士の資格があると、ちょっとしたお金の困り感を解消する一助になれます。

⑥2級までとっておいてほしい


 FP2級まで学習すると、それぞれの制度の具体的な金額、制度の適用範囲まで分かるようになります。3級に比べて、明確なアドバイスが可能になります。ぜひ2級まではとってもらうと嬉しいです。

⑦最後に


 お金関係に困ったとき、知りたいときはファイナンシャルプランニング技能士に相談してもらいたいです。または自分が学習することで知識を身に付けてほしいです。ご自身のマネーリテラシーを高めることができるはずです。 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?