見出し画像

【オフィスツアー前半】noteを通して京都企業6社を回る

こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。最近では少しずつ秋めいて来ましたね。秋は就活を本格化する企業も学生も多い時期。今回は、2022年9月9日に、嵯峨美術大学の学生と巡ったオフィスツアーの様子を読者の皆さまにお届けします。(記事は【前半・後半】に分けてレポートします)

オフィスツアーとは?

京都市わかもの就職支援センターが行う「オフィスツアー」。このイベントでは、普段就活ナビサイトで企業の情報を収集しているだけでは得られない「リアル」な企業の姿を見ることが出来ます。オフィスツアーに参加することにより、仕事の魅力や働くことへの理解を深められ、今後の就職活動や自身のキャリアデザインについて考え行動につなげることが可能になります。

今回は「オフィスツアー前半」をお届けします。
早速オフィスツアーに行ってみましょう!

1社目 株式会社界グラフィックス(かいぐらふぃっくす)

『誰かの心を動かす力をもった[最良のモノづくり]を世界に届ける』
当社は設立当時から、クライアントやマーケットのニーズに応え、より良いものを世の中に届けたいと、一途に[最良のモノづくり]と向き合ってきました。そのためには、スタッフ一人ひとりが能力を発揮できるクリエイティブな環境が必要と考え、制作環境を整えています。今後もよりクオリティの高い3D技術を追求し、世の中に優良なデジタルエンターテインメントコンテンツを創造してまいります。

12:50 界グラフィックス本社にて集合。

参加する学生さんが到着したところで、界グラフィックス小西さんの司会でオフィスツアーがスタート。企業の説明→ポートフォリオの作り方→質疑応答という流れで開催されました。

画像1

シニアディレクターとして長年にわたり開発に携わる小西さんから、これまで関わってきた作品の紹介をいただきつつ、界グラフィックスのデザイナーのお仕事や会社の制度について、いろいろとお話をしていただきました。

画像2

ポートフォリオの作り方については、入社された方のポートフォリオを見せて頂きながら、作品選定やレイアウトのポイント、また選考する側の評価基準についてご説明いただき、参加学生は真剣な眼差しでお話を聞いていました。ポートフォリオは最初の3ページが大事だそうです。

画像3

わかせん担当者の心に残った言葉▼
「大学の学習や課題は、あくまで学校の枠の中で学んでいること。学生時代は自分でどう考え、どう制作していくか、オリジナルな作品づくりが大事。」

参加学生の声▼
・それ専門の学科にいなくても、独学で学んだ経験があればそこが評価されるということを知りました。
・知っているゲームタイトルに関わっている会社がこんなに身近にあることを再認識しました。
・デザイン業界のポートフォリオの書き方を学ぶことができて為になった。
・ゲームを制作する側の仕事というのは何も知らなかったので、ひとつのゲームが出来るまでにデザイン以外にも様々なことが関わっていることに驚きました。ボートフォリオの作り方も丁寧に教えて下さり、自分の就活のためにも今日学んだことを活かしたいと思いました。
・ゲーム業界の業務内容やお話を聴けて良かったです。内定者のポートフォリオの一部を見せて頂けたのが参考になりました。
・私はゲーム業界とは違う業界を目指しています。今は3回生なので、ポートフォリオを制作している真っ最中なのですが、そこで足りないものに気付いたので、家に帰ったら早速ポートフォリオの制作の続きをやります。

京のまち企業訪問でのご紹介ページ▼
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=24494


2社目 YUGEN(ゆーげん)

『日本の伝統を身近に』
まだまだこれからの成長段階の日本茶スタートアップ企業です。高い品質の日本茶のみを扱うブランド「YUGEN」の事業、EC販売事業、日本茶の卸販売事業、作家さんの素敵な作品や道具の販売を通じて、楽しくお仕事しております。

12:50 地下鉄「丸太町」駅から徒歩2分ほどのところにある日本茶専門店「YUGEN」前に集合。

ツアーは、作品展示スペースにて、事業説明・起業した経緯の説明→日本茶の試飲→質疑応答という流れで行われました。

画像4

YUGENの代表取締役社長須藤さんは、コロナ禍前にファーマーズマーケットで出会った農家さんたちが閉業を考えているということを耳にされたそうです。

小学校のころからお抹茶を嗜んでこられた須藤さんは「お茶がどんなものか知られるきっかけがないのは寂しく、もっと身近に感じてほしい」と思い、現在の前身事業であるteaスタンドを起業し現在の事業に至ったという熱いお話を伺いました。

画像5

熱湯でお茶を淹れてしまいがちですが、本来は75℃以下の温度で入れると渋みがなく、香りや色味も良いお茶が淹れられるそうです。

今回は、(1)75℃で短時間蒸らしたお茶と(2)75℃で蒸らし時間を長く(5分程)したお茶の2種類を試飲させていただきました。

(1)はこれまで飲んできたお茶の概念が覆るほど色、香りが良く、なんといっても全く渋みがありませんでした。(2)は(1)に比べて少し色味が濃く、渋みが少しありました。

画像6

わかせん担当者の心に残ったこと▼
参加した学生の中には「大学で『お茶』に関する授業を履修したかったが、コロナ禍で授業が休止になって残念な思いをしたので今回のツアーに参加でき、勉強になった」という感想も聞かれました。また大半の学生が急須でお茶を淹れる習慣があまりないとのことで、いただいたお茶の美味しさに、改めて“本物の味の良さ”を実感していました。

参加学生の声▼
・ひとつのものから色んな方向に発展されていて興味深かった。
・伝統的な物を継承していくという理念で作られていてお茶という身近なもので興味が深かったです。
・日本茶や茶葉に身近に触れられるような体験ができたり、それを注ぐ器や急須にも触れとても面白かったです。
・お茶を楽しむ場として落ち着いた環境で伝統的な面を継承しつつも世界に発信するような取り組みをしている印象を受けた。YUGENに関して知識が不足していたため企業の方に悪い印象を与えてしまったように感じた。

京のまち企業訪問でのご紹介ページ▼
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=26022

3社目 株式会社松栄堂(しょうえいどう)

『香りある豊かな暮らしを提案し続けます』
松栄堂の創業は今から300年ほど前。以来12代目に至る今日まで一貫して薫香製造を生業としてまいりました。伝統に培われた豊かな経験値・情報力・技術力…そこから生み出されるのは、宗教用の薫香をはじめ、茶の湯で用いる香木や練香、お座敷用の高級線香や手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」です。いろいろな場面でお使いいただける香りをご提案し続けています。

14:00過ぎに株式会社松栄堂「薫習館」まで移動。

ツアーは、事業説明→工房・社内見学→芸術大学出身社員様の仕事紹介→質疑応答という流れで行われました。

企画事業部の中本さんの司会で、事業概要を説明いただいた後、社内見学へ。2018年に薫習館の開設に合わせリノベーションされたばかりの松栄堂本社。綺麗で開放的なオフィスに学生の顔も自然と笑顔に。また見学する先々で社員の方が明るく笑顔で挨拶してくださり、緊張もほぐれてきました。

画像7

本社2階の工房では、お線香を製造されている様子を見学し、その後3階の綺麗な本社のオフィススペースを見学しました。

画像8

(ショートMTG用に立席用のスペースがあり、ちょうど社員の方がMTG中でした。)

続いて制作室に勤務されている越川さんより、商品開発の手順やパッケージデザインをする際に心掛けていることをお話しいただきました。


越川さんが担当された商品の1つに、「六種花世界」という商品があります。若い人にもお香の良さ、楽しさを広めたいとの思いでパッケージのデザインも工夫されたそうです。

画像2

わかせん担当者の心に残ったこと・言葉▼
企画事業部の秀島さんより、学生の皆様へメッセージをいただきました。
「仕事は大学での学びをそのまま活かすことが、正直難しいこともあります。大学での学びを“会社にどう活かしてもらおうか”という受け身なスタンスではなく、“どう活かそうか、どう活かせるか”をご自身で考えながら就職活動・仕事に取り組んでいただけると嬉しいです。」との激励をいただき、学生の皆さんも深く頷かれていました。

参加学生の声▼
・今の学びをどう生かすか、主体的な動きの大切さを感じた。
・お香の会社でなかなか触れ合う機会が無い中で昔の伝統を今風にアレンジして残していくというコンセプトが感慨深いと思いました。
・オフィスや店内の様子を見て、社員同士のコミュニケーションが活発に行われているなと感じました。香りのことについては興味があったので業務内容なども知れて良かったです。
・松栄堂という企業に関して販売面しか知らなかったが、説明や見学を通して芸術と関連づけた取り組みが多く感じた。社員さんが働きやすい環境づくりがされていた。自分のスキルをどう活かせば良いかではなく、自分から多くの情報を取り入れ活性化していくことを大切にしようと思った。

京のまち企業訪問でのご紹介ページ▼
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=108


いかがでしたか?
引き続き、オフィスツアー後半の様子もお楽しみください!

オフィスツアー後半はこちらより


[参加企業](順不同)
株式会社界グラフィックス
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=24494
YUGEN
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=26022
株式会社松栄堂
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=108
亀屋良長株式会社
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=3102
株式会社京額
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=26629
岩本印刷株式会社
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_102.cgi?CT=30&KID=1699

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?