見出し画像

京都1 関西1 西日本1 人気初詣スポット伏見稲荷大社

正月三が日の伏見稲荷大社には、近畿地方で最多(全国でも4番)の参拝者が訪れます。

伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮であり、商売繁盛・五穀豊穣の神様でもあります。


1.千本鳥居

千本鳥居は、日本人はもちろん外国人にも人気インスタ映えスポットです。

昔から願いが叶うと、鳥居を奉納するという庶民信仰が今でも続いています。

ちなみに、稲荷山全域に約1万本もの鳥居があるそうです。

2.おもかる石

石の重さが自分の想像より軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いと言われる「おもかる石」があります。

3.お山めぐり

時間と体力に余裕があれば、奉納された鳥居をくぐり歩く「お山めぐり」(4km約2時間)がオススメです。

伏見稲荷大社お山めぐり

4.スズメの焼き鳥

五穀豊穣の伏見稲荷大社の参道には、スズメ(米を食べる天敵)の焼き鳥が名物として売られています。

近年、スズメは珍しく、あればラッキーです。

スズメの焼き鳥

5.伏見稲荷大社へのアクセス方法

初詣の伏見稲荷大社は、電車でのアクセスが一般的です。

最寄り駅は「JR 稲荷駅」「京阪電車 伏見稲荷駅」になります。


京都生まれ・京都育ちの京都人。 2005年から「京都観光研究所」を運営しています。 https://www.kyotokk.com/ https://blog.kyotokk.com/