りょうたろう

【 京都観光研究所 】京都観光専門サイト運営(https://www.kyotokk.…

りょうたろう

【 京都観光研究所 】京都観光専門サイト運営(https://www.kyotokk.com/)。京都イラストマップ、観光名所、オススメモデルコース、桜・紅葉名所、庭園、穴場、お祭、雑学を文章・写真・地図で紹介。京都生まれ京都育ち。WordPress・ジョギング・献血。

最近の記事

  • 固定された記事

京都人の京都観光案内 おすすめスポットから穴場

京都生まれ京都育ちの京都人による京都観光案内。京都観光研究所は、おすすめスポットから穴場まで200ヶ所以上の観光名所を掲載しています。 初めて京都を訪れている人から京都通まで写真や地図でわかりやすくご紹介。 枯山水庭園や石庭を鑑賞しに庭園めぐりをしたり、縁結びや合格を祈願をしに神社仏閣巡りをしたり、目的別に京都観光を楽しむ事もできます。 観光名所めぐりだけでなくお祭りもオススメです。京都は、有名な京都三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)から知る人ぞ知るお祭りまで「365日どか

    • 京都世界遺産の紅葉 駅近紅葉スポット もみじ寺

      1.京都世界遺産の紅葉世界遺産巡りで心癒されるひと時を過ごせる京都の紅葉スポット8選。紅葉の美しさで有名な寺院で、それぞれ異なる風情を楽しめます。 清水寺は、京都観光の人気定番スポット、国内外から多くの観光客を惹きつけます。 2.京都紅葉おすすめ駅近スポット駅から徒歩圏内でアクセスできる、おすすめ 京都紅葉スポット10選ご紹介。 京都駅からは、JRや京都市営地下鉄を上手に利用して、渋滞を避けて快適な紅葉巡りを楽しむ事ができます。嵐電沿線や叡山電車沿線にも紅葉スポットはた

      • 2024年11月京都のお祭・行事

        1.火焚祭2024年11月8日(金) 伏見稲荷大社の火焚祭は、五穀豊穣を感謝する神事で秋の収穫の後に行われます。 2.夕霧祭2024年11月9日(土) 夕霧太夫は、近松門左衛門「夕霧阿波鳴渡」のモデルとなった江戸時代の名妓です。 3.嵐山もみじ祭2024年11月10日(日) 嵐山もみじ祭は、10時30分から始まる午前の部と13時から始まる午後の部に分かれている。 4.長岡京ガラシャ祭2024年11月10日(日) 長岡京ガラシャ祭は、細川ガラシャ(明智光秀の娘)ゆかりの

        • オススメ京都紅葉スポット ライトアップ 無料スポット

          1.オススメ京都紅葉スポット 京都の紅葉スポットは130ヶ所以上にのぼり、その中から厳選したおすすめ紅葉名所10選。 源光庵は、「悟りの窓」「迷いの窓」が有名です。円窓と四角窓、対照的な窓から見る紅葉の風景は、訪れる人に深い印象を与えます。「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなりました。 2.京都紅葉おすすめライトアップ秋が深まる10月下旬から12月初旬にかけて、 京都では紅葉の美しさを引き立てる夜間特別拝観が行われ、紅葉のライトアップが見れます。 世界遺産東寺は、

        • 固定された記事

        京都人の京都観光案内 おすすめスポットから穴場

          京都紅葉ランキング 紅葉シーズン人気コース 穴場スポット

          1.京都紅葉ランキング紅葉シーズンの11月のアクセス数をもとにした、独自の人気紅葉名所ベスト20。 1位嵐山は、JR・阪急電車・嵐電などのアクセスが便利で、徒歩圏内に世界遺産天龍寺や、紅葉シーズンに特別公開される宝厳院など、紅葉の名所が集まるエリアです。 2.京都紅葉シーズン人気コース 11月の紅葉シーズンのアクセス数をもとにした独自のランキング。 紅葉の名所を中心に巡る紅葉コースや、定番の人気観光コースが数多く含まれています。京都紅葉ランキングにランクインする名所や

          京都紅葉ランキング 紅葉シーズン人気コース 穴場スポット

          2024年 京都おすすめ紅葉名所と見頃予想

          例年、京都市内の紅葉の見頃は11月中旬~12月初旬です。 今年は、日本気象株式会社の予想によると、山間部では11月上旬~12月上旬にかけて、平野部では11月下旬~12月中旬にかけて見頃となる見込みのようです。気温の高い日が続いたことから 、平年より7日遅い予想です。 1.京都紅葉名所マップ京都の紅葉は、京都市内が三方を山に囲まれた盆地に位置するため、山に沿うように多くのモミジの名所があります。特に、気温の低い山側エリア(神護寺や大原三千院など)から順に色づき始めるのが特徴

          2024年 京都おすすめ紅葉名所と見頃予想

          京都人おすすめ京都紅葉絶景フォトスポット10選

          130ヶ所以上の京都の紅葉スポットの中から、地元京都人がおすすめする京都の紅葉絶景フォトスポット10ヶ所。 1.東福寺東福寺(京都五山 第四位)は、京都を代表する紅葉スポットです。通天橋と紅葉の写真を撮るために多くの観光客が訪れます。 約2千本ものカエデ(通称:通天紅葉)が赤・黄・オレンジに色付き、辺り一面を紅葉の海にします。この景色を見た頼山陽は「踏みすぐる一渓紅錦の雲」と詠んでいる。 2.北野天満宮北野天満宮のもみじ苑はオススメの紅葉スポットです。紙屋川にかかる朱色

          京都人おすすめ京都紅葉絶景フォトスポット10選

          京都人おすすめ早く色づく京都紅葉スポット10選

          京都生まれ京都育ちの京都人が教えるオススメの早く色づく京都紅葉スポット10選。 1.西明寺西明寺( さいみょうじ)は、三尾(高雄・槙尾・ 栂尾)の一つ槙尾山(まきのお)にある紅葉の美しい古刹です。 西明寺は、近くの世界遺産高山寺や紅葉の名所で知られる神護寺と比較すると知名度が低い分紅葉の穴場スポットです。高山寺~神護寺コースがオススメ。 2.神護寺神護寺(じんごじ)は、 京都でも屈指の紅葉の名所として知られ、紅葉シーズンは「もみじ寺」の名にふさわしい風景になります。

          京都人おすすめ早く色づく京都紅葉スポット10選

          ココナラ初出品から売れるまで

          初出品(2024年5月21日)から初めての見積り相談(8月6日)まで77日、初めての承諾(8月14日)まで85日かかりました。承諾とは納品完了という意味です。 5月21日 初出品 8月6日 見積り相談 8月7日 提案したサービス購入 8月14日【承諾】が選択 9月10日 出品サービス購入 9月27日【承諾】が選択 2024年10月14日時点で2つサービスが売れました。 1.何を売るか個人のスキルを売るとあるが、何を売るか? ホームページ作成は10,109件(10月14

          ココナラ初出品から売れるまで

          10月の京都

          1.瑞饋祭10月1日~5日 北野天満宮の瑞饋祭(ずいきまつり)は、瑞饋神輿の屋根に里芋の茎を使い、全体を野菜の乾物で飾りつける事により五穀豊穣を願ったのが始まりとされる。 2.御香宮神幸祭10月上旬 御香宮神社の御香宮神幸祭は、伏見九郷の総鎮守のお祭で伏見祭ともよばれ、洛南最大規模のお祭として知られています。 3.春日祭10月第2土曜日・翌日曜日 春日祭は、無病息災・五穀豊穣を祈る西院春日神社の祭りです。 4.粟田祭スポーツの日前々日~スポーツの日 粟田神社の粟田祭は

          祖先の霊をおくる六斎念仏

          8月16日、壬生寺で祖先の霊をおくる「精霊送り」の行事の一つとして中堂寺六斎念仏が奉納されます。 六斎念仏は、「風流踊」として2022年ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

          祖先の霊をおくる六斎念仏

          古都の五重塔

          産寧坂を下っていくと、日本初の賓塔八坂の塔(法観寺)が見えてくる。 清水寺千日詣り、夜間特別拝観の帰り、観光客がいない風景が新鮮だった。

          古都のマジックアワー

          祇園祭が終わった8月初旬。 ふと、四条大橋から西の空を見るとキレイなマジックアワー。 1926年竣工した東華菜館、明治の建築家ヴォーリズ設計、日本に現存する最古級のエレベータが現役で動いている。

          古都のマジックアワー

          9月の京都

          1.八朔祭9月第1日曜日 松尾大社の八朔祭は、風雨順調・五穀豊穣・商売繁盛を願うお祭です。かつては、旧暦8月1日(朔日)に行われていたが、現在は9月第1日曜日に行われます。 2.重陽神事・烏相撲9月9日 上賀茂神社の重陽神事(ちょうようしんじ)は、重陽の節句に無病息災を願う神事です。古来より、陽数の九が重なる9月9日の事を重陽と呼び災厄払いの日とされていた。 烏相撲(からすずもう)は、上賀茂神社御祭神の外祖父が八咫烏(やたがらす)となり神武天皇を先導した故事と信仰行事の

          嵐電妖怪電車

          夏に数日間だけ運行される嵐電妖怪電車。 2007年から始まり、コロナ禍の休みを挟んで、2024年で16回目。新たな夏の風物詩になりつつある。 子どもは泣き叫び、大人は笑いながら写真を撮る。

          祇王のビー玉

          蒸し暑い京都の夏、嵐山から20分ほど北に歩くと、ほんの少し気温が下がった気がする。 府道50号(京都日吉美山線)、南北朝時代の武将新田義貞公首塚の石碑から西へ歩くと祇王寺(ぎおうじ)がある。 夏の祇王寺は、観光客もほとんどおらず、ひっそりとしている。 白拍子の祇王は、寵愛を受けていた平清盛に捨てられ、母親と妹とともに往生院に移り尼となった。 祇王寺は、荒廃し今は無い往生院の境内の一部で、建物は第3代 京都府知事(1881年~1892年)北垣国道から寄進された別荘の一棟