見出し画像

京都の人気観光名所へのアクセス方法



1.京都駅から清水寺への行き方

世界遺産清水寺は、日本はもちろん世界的にも有名で、京都に来た人の約20%が訪れる人気(京都観光ランキング1位)のお寺です。

JR京都駅から清水寺への行き方は、主にバス・タクシー・電車、3つの交通手段があります。

2.京都駅から金閣寺への行き方

JR京都駅から金閣寺への行き方は、主にバス・タクシー・電車+バス、3つの交通手段があります。

京都駅から金閣寺へは、バスでのアクセスが一般的です。

京都駅のバス停には、乗り場ごとに主要な観光地が表示されています。

3.嵐山へ電車・バス・車での行き方

嵐山へは、電車・バス・車、3つの行き方がありますが、電車でのアクセスがオススメです。

JR・阪急電車・嵐電(京福電鉄)3つの路線があり、最寄り駅は「JR 嵯峨嵐山駅」「阪急 嵐山駅」「嵐電 嵐山駅」になります。

4.伏見稲荷大社への行き方

伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。商売繁盛のご利益もあり、正月三が日には近畿地方で最多(全国でも4番)の参拝者が訪れます。

伏見稲荷大社への行き方は、電車・自動車(もしくはバイク)・バス、3つの交通手段がありますが、電車でのアクセスがオススメです。

5.神護寺・西明寺・高山寺への行き方

神護寺(高雄)・西明寺(槙尾)・高山寺(栂尾)は、「三尾」ともいわれる京都市の北西エリアにあります。紅葉の名所として知られている。

三尾エリアへ行くには、電車は無く、バスか自動車(もしくはバイク)でのアクセスになります。

京都生まれ・京都育ちの京都人。 2005年から「京都観光研究所」を運営しています。 https://www.kyotokk.com/ https://blog.kyotokk.com/