見出し画像

京都と東京 信号の待ち時間の話【京都移民日記】


京都と東京は信号の長さが全然違う。圧倒的に違う。

もし時間があったらまず動画を見てみてほしい。こちらは京都駅前の信号の様子である。


こちらは東京駅。二つ歩行者用信号があるが、右側の下の方、少し見にくい方を見てみてほしい。青に変わったらわかりやすいかも。

私のスマホのストップウォッチで京都駅の信号は1分、東京駅の信号は20秒だった。3倍も違う。noteで何度か「京都は信号が長い街」と書いてきたけど、実際に時間を測ってみてこんなに違うのかと驚いた。

そして、今の私は東京の信号を見て早いと感じている。7ヶ月は人の感覚を変えるのに十分な期間みたいだ。


東京の信号は青でも渡りきれずに走ることが多かった。比べて、京都では家から真っ直ぐ歩いたら1分のコンビニに、信号があるせいで往復5分以上かかる。京都に引っ越して、信号をぼんやり待つ時間が好きになった。京都のペースに順応できてきたのだろうか。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,570件

いつもサポートありがとうございます。