働くとは

人は、なぜ働くのか?

転職活動していたときに、ふと思った。

「人は、なぜ働くのか?」

改めて考えるきっかけになった。
その考えをまとめてみようと思う。

なぜ働くのか?

パッと思いついたのは家族を養うためだった。
だが、すぐに違和感があると思った。

「え? 家族を養うために俺は働いてるんだっけ?」

それだと、働く理由は金になってしまう。
単純に働く時間を金に変換していることになる。

こんな理由で働きたいのではない。

ちょっと想像してみよう。
もし一生困らない大金が手に入ったとしたら働きたいか?
もしAIが発展してベーシックインカムが導入されて、みんな働かなくてもいい時代がきても働きたいか?

それでも、僕は働きたいと思った。

なぜか。
生きがいが欲しいからだ。

「しかし、生きがいってなんだろう?」
と次に考えた。

なんのために生きているのか?

みんな自分の意思と関係なく生まれる。
そのため、目的を持って生まれてきているのではない。

だが、人は生物なので、繁栄していくのが最終的な目的だと思う。

しかし、「自分は人類繁栄のために生きているんだ」という考えている人は少ないだろう。

おそらく、せっかく生まれたのだから、「人生幸せに生きたい!」って思っている人がほとんどだと思う。

明確な生きる目的がなくても、楽しく幸せに生きたいはずだ。

では、どうやったら人生を幸せに生きられるのか?
その手段のひとつとして、「働く」がある。

幸せに働くためには?

働くとは欲求を満たすものだと思う。

どのようにしたら欲求が満たされるのか?
それは、自己表現ができている状態で他者を幸せにしていることだ。

マズローの欲求説でいうと、5, 6段階目の高次の欲求ということになる。
他者の幸せのために行動できている状態。
自己超越欲求とか言われている。

自己表現を無人島でやっても幸せは感じられない。
お金や権力があったとしても、自分がやりたいことをできていなければ幸せは感じられない。

人は人を幸せにすることで、幸せを感じる生き物だ。

さらにその幸せの性質は、距離(関係)、総量(人数)、深さ(質)、長さ(時間)によって変化すると思っている。

家族や恋人など身近な人を幸せにすると、自分の幸せへとダイレクトに返ってくる。

逆に、インターネット越しで会ったこともないけど、たくさんの人を幸せにしたら、自分の幸せにもなる。

つまり、人は働くことで、どれだけの人をどのように幸せにできるかどうかによって、自分に幸せにも変化してくる

仕事は自分を幸せにするためのツールだったのだ。
そのために自分は働くんだ。

§

人生は強制参加させられるゲームみたいなものだ。
どうせ抜け出せないゲームなら、思いっきり楽しもうと思う。

最後まで読んでいただきありがとうございました! サポートいただいたお金は、今後noteを書く力を蓄えるためにコーヒーとプロテイン代に使わせていただきます😍 Twitterもフォローしていただけると、とっても嬉しいです! https://twitter.com/kyota