見出し画像

転職活動『35歳 転職限界説』のウソ・ホント

いくらでも情報がとれる時代。だけどあまりにも間違った情報・偏った情報が多い。正しく偏りがない情報は面白みがない、けどそんな面白みない情報を今日も伝えていきたいと思います。

今日のテーマは「35歳 転職限界説」ウソ・ホント。
もしかしたら若い人は知らないかもしれませんね、、、10年近く前まではよく言われていた言葉。

今は転職が当たり前の時代になり、「こんなの昔の話でしょ」と思われる方、その通りなんです。

既に35歳転職限界説は崩壊しています。
その理由は以下と言われております。

①慢性的な人材不足
②事業の多角化

確かに、35歳が限界であるという事実は今や都市伝説です。実際に僕の転職エージェント時代の担当は主に40代以降の方です。

だけど35歳前後に大きな壁があるのも事実なんです。

35歳前後にある大きな壁を理解することで、現実的なキャリア形成につながると思いますので、是非今回も最後まで読んでください。


自己紹介

約10年のエージェント歴があります。詳細は以下の通りですので是非ご確認ください。

35歳の壁って何?

35歳の壁を乗り越えるためにはどうすればいいのか
それは「即戦力」としての力があるかどうかです。

徐々になくなってきているとは言え、日本には年功序列という概念が色濃く残っています。年功序列ではなくとも、年齢意識はとても強い国になります。

この年齢に関するステレオタイプこそが35歳の壁なんです。

もう少し具体的に言いますと、、

年功序列が色濃く残る企業だと35歳は主任や係長になる年齢です。

35歳で入社をする方には、以下の期待をしています。
・次期マネージャーとしての期待
・後輩育成の期待

こういった企業の場合、選考要素に
「同年代のプロパー社員と比べてどうか」という点が追加されます。

そうなると、プロパー社員同等のスキル・もしくは知識もしくは、社内には無いスキル・知識を持っている人材を採用したいとなります。

では年功序列ではない企業はどうなのか、

こういった企業の特徴は、社員全体が若い会社であることが多いです。
35歳だと結構な役職についていることが多いんです。

若くてエネルギーある会社に馴染めるのか、即戦力として活躍をいただけるのか、社内にないスキル・知識をもっているのか等が採用のポイントとなります。

35歳の壁がない企業はあるの?

先ほどの通り35歳の壁とは年齢に関するステレオタイプと言いました。
さらに追加すると社内にいる35歳との比較が採用において重要視されているということです。

つまり35歳前後の社員がいないような会社であれば、壁と言うのは存在しないことになります。

特に高齢化が進んでいるような会社、業界、地方企業などは、まったく関係ないこともありますので、あなたが希望の会社については年齢構成などを中心に調べてみてください。

35歳までに行うこと

上記のように35歳の壁がない企業もありますが、やはりまだ壁はそびえ立っています。繰り返しになりますが、35歳以降は「即戦力」を求める、これが35歳の壁です。つまり35歳以降の転職は、35歳までに身につけた、スキル・知識をベースに転職していくことになります。

転職は目的ではなく「ありたい姿」に到達する1つの手段です。
転職が全て解決してくれることは全くないのですが、手段として「使える」状態にしておくことは、あなた自身を守る上でも大事です。

あなたを守る上でも行うべきことは以下の通りです。

20代までに行うこと

①「出来ること(Can)」を増やす

Canを増やすことが土台を広げることに繋がります。

論理的思考、コミュニケーション力、英語力、交渉力、巻き込み力、営業力、問題解決能力、ITリテラシー、マネジメント力、などなど、

特にこのような「ポータブルスキル」と呼ばれる業界や職種、時代などに関わらず必要さとされる汎用スキルは35歳までに、一先ず増やすことをお奨めします。

とは言え業界・職種が限定される「アンポータブルスキル」が不要かと言うとそんなことはありません。

「アンポータブルスキル」はあなたを差別化するスキルになることもありますので、失敗が許されるタイミングでもあるので、先ずは何でもチャレンジしてみる・選り好みをしないスタンスがとても大事です。

②「出来ること(Can)」を言語化・解像度をあげる

次にCanを言語化し解像度あげていきます。
これは土台を基礎を固める作業になります。

言語化・解像度をあげることで、自身の強みがより鮮明にもなります。
鮮明になることで、他に代用できることがみえてきたり、増やしたいCanが見えてきたりします。

土台の基礎を固めるだけでなく、更に広げることにもつながります

自信の業務を定期的に振り返り、業務内容・成果を言語化・文章化をしてみましょう。お奨めは職務経歴書です効率的かつ効果的ですので、是非試してください。

30代以降に行うこと

①「ありたい姿(Will)」を言語化する

30代になると、これまでのライフスタイルとは変化していきます。
結婚、育児、介護、人生観の変化など、目の前ことに一生懸命だった20代とは異なり、30代以降はその後の人生も踏まえて、仕事だけでないプライベートも含めたありたい姿(Will)を言語化・解像度をあげることが重要です。

②「出来ること(Can)」と「ありたい姿(Will)」を接続する

ありたい姿に自身の出来ることを重ね合わせてみましょう。
ありたい姿までの到達距離が見えてくるはずです。

③不足分を把握し打ち手を考える

到達距離=不足分なので打ち手が考えれるようになります。

漠然と不安だったが、接続した結果、このままいくと到達することが見える方もいるでしょう。

不足分が明確になり、あらたな目標設定ができた人がいるかもしれません。

その手段が転職だと気づく人もいるでしょうし、現職で頑張ること、もしくは副業だと気づく方もいるとは思います。

あまりの不足に愕然とする方もいるかもしれません。
ただ今は遠いかもしれませんが、不足を明確にして、小さくてもコツコツと登れば到達できないものはないのです。

だから不足分を認識することがとても重要です。

最後に元エージェントから一言

(是非読んでください、良いこと書いてます)
転職エージェントをしていて、以下のような方を見てきました。

・ありたい姿の解像度が低い結果、転職をしてもありたい姿に到達できていない人
・ありたい姿の解像度が低い結果、転職をしてもありたい姿から遠ざかってしまった人
・「Can」を認知できておらず、転職先で苦労している人

上記記載のように35歳の転職は「Can」のマッチングが何よりも重要になります。

そして35歳以降の転職は1度の転職の重みが大きくなります。

それは何故か、35歳の壁より40代の壁、50代の壁の方が遥かに大きいからです。35歳以降の転職でのミスマッチは取り返しのつかないことが非常に多いのです。

ありたい姿の解像度を上げることが出来ない要因としては、様々なライフイベントを経験することにより「希望」より「現実的」という保守的な感情が芽生えてくることが大きいと思います。

「ありたい姿」を描いたうえで、着地が「現実路線」であれば納得しての決断なので全く問題ないのですが、「ありたい姿」を描かないうえでの「現実的な着地」は1年もすれば、またモヤモヤしたものが顔を出してくるのが人間です。

積みあげのキャリアではなく、理想からの逆算でキャリを構築していく、これが30代以降の大事なマインドセットになります。

今回も読んでいただきありがとうございました。。

「ありたい姿」の言語化、そして「到達」までののお手伝いをしています。コーチングセッション/カウンセリングに興味ある方は是非以下問い合わせ先からご連絡ください。



ではまた。

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?