見出し画像

未経験経理になって1週間

皆さま、こんにちは。キョン君です。

本日は、転職して配属されてから1週間、どんなことをしてきたかを皆様に伝えようと思います。

前回投稿した、社内で未経験経理に異動するのは難しい、という記事を公開した際は、前職の同僚に話を聞いたりして、N数を増やす努力をしました。しかし、今回は私の経験と感想です。純然たるN数1ですが、一つの想定される未来という事でお楽しみください。

どんな仕事に配属されたか

転職時の面接で、かなり具体的に期待される業務について記載が有り、当初の予定通り、その仕事を行うことになりました。身バレリスクが有るので、ここではグローバルな仕事を行うことになっている、という事だけ伝えておきます。BIG4とも仕事をすることになりそうです。

意識していた事

稼働日ごとにやったことは以下に書くとして、僕が転職初日から強く意識していたのは以下の点です。これは意識してやっていて良かったと思います。一部出来ていない点もありますが…。だいたいネットに転がっているような奴ですが、これは大事なことだと思います。

全員に敬語

年下年上関係ありません。全員に敬語を使いました。当然名前はさん付けです。前職で経理経験が無いので尚更ですが、経験者だって、その会社の1年生です。教えてもらえなければ何もできないです。

極端な話、勤怠管理一つとっても、最初は手取り足取りお願いしなければなりません。若い時に感じたであろう、何もできずにPCの設定をお願いしてきた管理職への気持ちを思い出してください。そう考えれば、何もできない状況で不遜な態度を取るのがいかにおかしいか、分かるというものです。

お礼を必ず言う

上に続いて、これも意識していました。前職でも必ず言っていますが、それを意識して行うようにしていた、という意味です。万が一にも言い忘れないように、という気持ちでいました。理由は上の敬語と同じです。設定一つとっても、資料一つとっても、お礼を言う。これは大事にしました。

謙虚に意見を言う

これは一部できなかった気がするんですけど(笑)、意識して行いました。僕が何ができて、何ができないかは、現職の人たちは知らないわけです。ですので、どんな考え方を持っているのか、そしてどういった思考プロセスを持っているかを知ってもらうためにも、なるべく意見もセットで言うようにしていました。

良くネットで言われる「出羽守」にはならないように気を付けました(転職予定でこの言葉を知らない方は必ずググってください。超大事な用語です)。前職の経験は用いつつも、自分が思う所、考える所は示せたかなと思います。

稼働1日目

この日行った事:PCのセットアップと挨拶。

異動、駐在、転職経験者ならご理解いただけると思いますが、初日は特に、顔を覚えるのが大変です。この日の一大ミッションは挨拶と第一印象です。ここでいきなりマイナスになってしまうと、取り返すのが大変です。ですので、本当に気を使いました。私自身がちゃんとできたかは分かりませんが、自己評価としてはちゃんと挨拶できたと思います。

とにかく、マイナスを作らない、というのがこの日の目標でした。

稼働2日目

業務期待や、引継ぎ元の方から説明が有りました。

この日はPCのセットアップもほぼ終わり、業務期待や説明などが有りました。幸運にも、多少なりとも周辺業務をやっていたことで、理解もはかどりましたが、確実に説明者のおかげですね。基準についての記載がされている省庁の文章は、回りくどくて理解が大変です。これは3-5日目いっぱい、ひたすら読み込むことになります。未経験で経理に配属されると、このあたりは今後も難題になってくるだろうなと思いました。

とはいえ、この日はとても楽しかった事を覚えています。私もこの専門家集団の一員になれたんだ、という喜びみたいなものが有りました。

稼働3日目

過去文書と基準書の読み込み。

この日はひたすら、展開いただいた企業情報や基準書を読み込みました。言葉の意味が分からないものはノートにまとめつつ、ググりながら内容の理解に努めました。この日は制度について職場の先輩に聞いたりするくらいで、ほぼ誰とも話さずに黙々と勉強していた感じです。

稼働4日目

同上。

稼働5日目

同上笑。

ですが、定時目前にチームリーダーの方と会話をすることができました。チームが非常に忙しそうでしたので、なかなか私からは声をかけづらかったのですが、これは非常にありがたかったです。

どんな確認をこの数日でしたのか、何に困りがちなのかなどをざっくばらんに話しました。また、読み込む中で気になる点というのを質問するなどさせていただきました。

来週の指針をその場でいただき、もう少しの間は、勉強をしていくことになりそうです。

感想と所信表明

1週目としては、このような形でした。とにかく状況把握で終わった印象です。これはどの転職者でも、おそらく一緒だとは思いますが、本当にわからないことが多いので、基本用語からのキャッチアップが転職者の第一命題だと思います。

今週は会社の業態についてや、組織、方針、業務で作成した過去資料の読み込みで費やしましたが、そろそろ目的や意思を持った資料確認を始めたいと思います。自分が業務をやる際に、どこで困りそうなのかなどを意識しながら確認していくつもりです。

嬉しかったのは、当たり前のように勉強するような雰囲気があったことです。A先輩が新しく学ぼうと考えている内容についてB先輩と話してたら、B先輩が棚からおすすめ書籍を渡したところを発見しました。こういう半学半教なのは良いですね。

反対に、勉強し続けないとBIG4の言いなりになる可能性もあるなと思いました。本当の専門家は彼らであって、僕らはどこまで内製化するかを考えながら仕事しなければならないです。手配師になったらつまらないので、そこは気をつけつつ、実務もやっていきたいと感じさせられました。

※その他にちょっとありがたいのは、管理会計に比べると情報アクセスが抜群に楽な点でした。管理会計は本当に会社によってやり方が違いますし、ググっても僕が知りたい情報って出てきにくい印象です。ですが、制度会計は、世界同一という建付けですし、概要は一緒なので、検索しやすかったです(と書きましたが、管理会計の専門家が知りたい内容と制度会計初心者が知りたい内容を同列に語っているので、ここは違うかも。もうしばらく働いたうえで、ここは記事にしたいと思います)

本日はありがとうございました。今後も自分の体験を都度書いていこうと思いますので、よろしければフォローお願いします。また、自己紹介ページからのTwitterも良ければ覗いてみてください。そっちでは緩く思う事を書いています。

この記事が参加している募集

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?