見出し画像

「こどもに〝寄り添う〟保育士の援助とは」 研究報告①


今年度の初めに書いた〝寄り添う〟について、保育園で1年かけて研究させてもらいました!

そして、報告会をこの間保育園にて行いました。

今日はblogに記録として残しておこうと思います📝ぜひ日々の保育や子育ての参考に少しでもなったら…😌♡



◯研究テーマ

こどもに〝寄り添う〟保育士の援助とは


◯研究理由

こどもに〝寄り添う〟

日誌や援助法でよく使われているが、

考え方や意味が様々で

ズレていることがよくある。

こどもの真の願いに応える寄り添い方とは、

具体的にどういうことかを深めていきたい為。


◯研究方法

1、職員に〝寄り添う〟とはどういうことか?のアンケートをとり、集計する。

→   5つのカテゴリーに分ける

画像2


2、日誌の中から〝寄り添う〟援助を探り、カテゴリーを使って分析する。

3、職員に「納得できなかった時、すっきりしなかった時」のエピソードを出してもらい、カテゴリーを使って分析する。


◯定義

1のアンケートをとった結果、寄り添うについて97個のキーワードが出てきた。似ているものをまとめてカテゴリー化して5つに分類した。

こどもに〝寄り添う〟とは…

①共感する ②見守る ③体に触れる 
④提案する ⑤こどもを主体とする

画像1

                 とする。



ということで、研究報告①は定義まで!

アンケートで97個も出てきたことに驚きでした〜👀〝寄り添う〟の様々な捉え方があるということと、抽象的だということがわかりました💡

実践検証のエピソード読み取りと、まとめは研究報告②まで(^_^)🍃研究報告②も近日中に記事にしておきます🙋🏼‍♀️お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?