見出し画像

明日は病院見学に行ってきます<初めてのインターン?>

私は4年制看護大学に通う3年生です。

将来、国家資格を取得した後、私は病院に看護師として勤めたいと考えていますが、その就職先を、現在の大学の附属病院にするか、外部の病院にするか、悩んでいます。

意識高い系の友達は、すでに2年の春やすみで病院見学会に参加したとの噂もあります。元々外部に出ようなんて考えていなかったけど、附属病院の中のメイン病院に勤められるのは少ないという噂も聞いたり、意識高い系の真面目な学年であるからこそ、みんな一旦病院説明会に参加したりしていて。周りの勢いに飲まれて、明日、1つの病院を見学させてもらうことにしました。

ぶっちゃけ、何を聞けばいいのかわからない。
明日だというのに、実感が湧かない。
残業はありますか?(濁して大体何時に退勤されてますか?)
シフトは調整してもらいやすいですか?
二交代制って、きついですか?
教育制度はどうですか?夜はどのくらい眠れていますか?
楽しいですか?雰囲気って、言葉で表すとどんな感じですか?
とかを聞けばいいのかな。

まあ、どうにかなるか。
・・・どうにかなるか?笑

話を変えて、私の今後のビジョンのお話。

私は救急で特定看護師/診療看護師として活躍したいという大きな夢があります。逆に、これしかみれておらず、現在、地域・在宅看護、や日常生活援助などの勉強が億劫で、どんどん病気の勉強がしたい、と1年の頃から変わらず思ってしまってる状況です。だから今の学校の勉強内容は正直つまらないと思ってしまってます。リアルに、学力があれば、医学の道に進むべきだったというくらいには、私は病気の勉強をしたがっています。笑 おかしいな、人が見たくて薬学から看護学に進路を変えたはずなんだけど。高2の私、自己分析間違えた・・・・?
 
実習も、1度病棟で患者さんを受け持ちましたが、急変もなく淡々とした生活なのに、看護師だけが病棟内でアワアワせかせかしている変化はあるけど代わり映えのない病棟看護師の業務にええー?と思う部分がよくありました。
まあ、患者さんは時間が経てば違う人だし、人との出会いを経ていろんな出来事があるから楽しいとは思うのですが、なんかもっとこう、「でかいこと」をしたい、とおもってしまったんです。

だからこそ、たまーに耳にする、「看護師1年目は病棟看護師にならなきゃいけない/なっといた方が将来ラク」というようなお話に、少し首を閉められているような感覚で。どんなにしんどくてもいいからオペナースとか、それこそ救急に配属されたいとか、思ってしまうんです。

明日見学させてもらう病院は、急性期に力を入れている病院で、口コミによると、「忙しすぎて新人教育が雑」などと書かれていたりも。ちょっと皮肉っぽく、「後輩にこの病院を勧めちゃった」とツイートされている文章を目にしたこともあったり・・・

評判がよくない病院なのかなと思ってしまいますが、
理念やホームページに力を入れている部分を見ると、惹かれる部分が多くあり・・・

実際見に行って直接話を聞かないと判断できないなーと思って、見学を決めました。

明日の病院に期待している自分と、ここがあんまりだったらまた1から考えなきゃいけないんだという不安で、けっこー今ソワソワしています。
いやいや、まず明日の質問項目考えろ!

今日はそんなことを書き出して(吐き出して)終わりたいと思います❤︎
明日の自分の健闘を祈る!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?